「Web系自社開発」か「SIer(受託開発)」か。新卒や未経験で就職すべき人を解説します。

未経験からエンジニア
※このページの内容に広告・PRが含まれます。

SNSを見ていると「Web系に行くべき」「SIerはダメ!」という情報を見ることが多いです。

そのような情報を聞いていると、これからIT企業へ転職・就職したい!と考える人にとっては

  • 自分もWeb系企業を目指すべきなのだろうか?
  • SIerは将来性がないのだろうか?

といった疑問や不安が湧いてきますよね。

SNSの情報についても大きく間違っているとは言えませんが、Web系・SIerの両方の企業で働いたことがある僕からすると、正直あまりにもSIerを下に見た発言が目立つと感じます。

たかひろ
たかひろ

プロフィールを見ると「お前SIerで働いたことないやん!」という人も見かけますし…

 

なお、Web系とSIerのどちらに就職(転職)しようか迷っているのなら、まずは就活・転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

就活のアドバイスがもらえますし、選考対策までやってもらえるからです。

実務未経験エンジニア向けおすすめエージェント【無料】

 

この記事では、

  • Web系企業・SIer企業の違い
  • SNSの内容はどれほど本当なのか
  • 実際働いてみてどちらの企業が好きなのか(僕の感想)

などについて、できるだけ公平にWeb系・SIerの違いを解説していきます。

Web系とは?SIerとは?それぞれの概要を説明

一般的な定義ではありませんが、SNSでは以下のようにWeb系・SIerが説明されることが多いです。

Web系SIer
仕事内容自社アプリ・システムの開発依頼されたシステムの開発
企業一例楽天・DeNA・メルカリなどNTT DATA・NRIなど
作るものECサイト・マッチングアプリなど官公庁システム・ECサイト・
業務システムなど
社歴比較的浅い浅いものから長いものまで

ざっくりいうと、Web系は「一般のお客さん向けのビジネス」、SIerは「企業向けのビジネス」です。

これらのことから、SNSでは「SIerは自分達で価値を生み出さない人売りビジネス」というイメージが生み出されやすくなります。

たかひろ
たかひろ

実際は全くそんなことないんですけどね…

 

また、SIerは下請けを前提とした「多重下請け構造」となっています。これもSIerの評判が悪い理由の1つです。

発注元企業から直接プロジェクトを受注した元請け企業では設計だけ行い、実際にプログラミングする過程は一次請け企業、二次請け企業、それ以下・・・というように仕事がどんどん下流へと流れていきます。

専門知識が必要なエンジニアや単価が合わない場合などに別の企業に任せることがありますが、自社内にエンジニアを抱えておらず単に営業だけして中間搾取している企業もあります。

また、元請け企業に近いほど(上流ほど)、給料は高い傾向にあります。

 

さらに、元請け企業は技術力が低く、二次請け以降の企業の方が開発スキルが高い傾向にあります。

なぜなら、二次請け企業は様々な案件の開発をするため技術的ノウハウが溜まりやすいためです。

たかひろ
たかひろ

元請け企業は仕事を流しているだけで技術は素人…なんてことも

逆に言うと、元請け企業では設計やPMのようなスキルは身につけやすいと言えます。

社会人で未経験からエンジニアを目指す場合だと、元請け企業への転職は難しいので、いずれにせよ二次請け以降の企業が選択肢となってくるでしょう。

 

SIerとWeb系の違いを8つ具体的に解説

では、具体的にWeb系とSIerの違いを見ていきましょう。

簡単にまとめると以下の表のようになります。

Web系SIer
業務内容開発がメイン開発や保守・運用など
人によって異なる
求められる素養技術力、企画力、分析力マネジメント能力、計画性、
顧客折衝能力
将来性企業による急激に伸びることが少ないが
需要が減る可能性も低い
平均年収416.2万円452万円
平均残業時間20.3時間
※変動は小さめ
32.7時間
※変動が大きめ
職場環境平均年齢が若く、
活気にあふれている
平均年齢が高く、
落ち着いている
服装私服OKなど自由なことが多いスーツが多い
リモートワーク
のやりやすさ
大差なし(会社による)大差なし(会社による)
教育制度
※新卒の場合
OJTがメインで、
研修は少なめ
しっかり研修を
やってくれる会社も多い
入社難易度SIerよりは高めWeb系よりは低め

詳細を解説していきます。

業務内容:Web系は開発が多く、SIerは職種ごとに異なる

まずは業務内容についてですが、Web系だと未経験や新卒からでも既存サービスの開発に携わることが多いです。

開発といっても最初から難しいものを任されるわけではなく、ちょっとした不具合の修正や仕様変更といったところから入ることが多いでしょう。社内の業務改善のための簡単なツールを作成する、なんてこともあります。

そして自社サービスの仕様やアーキテクチャーを少しずつ理解していき、ゆくゆくは新規サービスの開発やチームリーダー、採用などを任されていくというキャリアパスになります。

 

一方でSIerの場合は開発以外の業務も多いため、開発に携われない可能性もあります。

SIer(受託開発)の企業は顧客にシステムを納品するという特性上、

  • 仕様書の作成・修正
  • ER図や設計書の作成
  • 単体テスト・結合テスト

など、システムに携わるものの開発以外の業務を数多くこなす必要があります。

開発を任された場合はWeb系エンジニアとそこまで業務内容は変わりません(使用する言語やツールは変わります)。

ただ、Web系だと自分たちで仕様まで考えることが多いですが、SIerの場合は作成された仕様書通りにプログラムを書いていくことが多いです。ゆくゆく設計まで任されるようになると、自分で仕様を決められるようになります。

 

また、SIerではシステムの保守・運用の業務に就くこともあります。

保守・運用の場合だと、顧客がシステムを使っていてわからないことに答えるヘルプデスクのような業務をやったり、運用しているシステムのサーバーが停止したときなどに対応するネットワークエンジニアなどの業務があったりします。

特に新卒の場合だと、開発なのか保守・運用なのかは入社前の段階では決まっていないこともあるため、どんな業務ができるかは運次第なところもあります。

求められる素養:Web系は技術力、SIerはコミュ力がより求められる

Web系の場合は新卒や未経験であってもある程度の技術力が求められます。入社後はいきなりサービスの中身をいじるわけなので、Webサービスの仕組みや構造が理解できてないと何も業務ができないということになりかねないからですね。

そして、ある程度自社サービスへの理解ができてくると、自社サービスを伸ばすためにマーケティングや企画・ブランディングを考える能力も必要となってきます。エンジニアであってもです。

もちろん、Web系企業であれば専属のマーケターやディレクターがいて、その人たちが仕様を考えてくれることも多いです。ただ、マーケティングについての知識もある程度持っていないと、その人たちと話ができず、業務を円滑に進めることができません。

 

一方でSIerでは、コミュニケーション能力がより重要視されます。

開発であれ、保守・運用であれ、顧客から要望や問題を聞き出し、それを解決するのが仕事だからです。なので、話す能力というよりは、むしろ傾聴力のような相手のニーズを聞き出す能力です。

ゆくゆくPMなどを任されるようになると、SIerの方がチーム人数も多くなりがちなので、マネジメント能力も求められるようになります。また、プロジェクトを納期通りに進められる計画性も重要です。

一方で、自社サービスではないので、マーケティングや企画力などが求められることはありません。

将来性:Web系は会社により異なる、SIerは安定している

Web系の自社開発企業は、良くも悪くもサービスが売れるかどうかによって将来性が決まります。自社サービスがヒットすれば急成長することもありますし、一気に需要がなくなって赤字に転落なんてこともありえます。

なので、すぐに潰れない安定した企業で働きたければ、メガベンチャーやミドルベンチャーなどの規模が大きめの企業に就職することをおすすめします。

 

とはいえ、新卒ならまだしも、社会人で未経験からエンジニアとしてメガベンチャーやミドルベンチャーに入るのは容易ではありません。

現実としては、未経験からWeb系エンジニアに転職したいのなら、規模が小さめのベンチャーに入社するのがやっとだと思います。

その中でも将来性がある企業を見分けるコツとしては、

  • 従業員数が増えているか
  • オフィスが移転しているか(拡大しているか)
  • 資金調達しているか

などがあります。

その他、いいベンチャーを見分けるポイントは以下の記事にまとめられています。
» 優良?ブラック?ベンチャーの見分け方を元採用担当が解説する

 

一方、SIerであればシステム開発の需要がなくならない限り、会社が倒産する可能性は低いです。

まだまだシステム開発の需要はありますし、ITの技術が必要なくなることは恐らくないので、しばらくはSIerも安泰だと言えます。

ただし、多重下請け構造の下流に位置する企業(三次請け、四次請け・・・)で取引先企業数が少ない場合は注意が必要です。

「取引先の企業数が少ない=特定の企業からの発注に頼っている」ということなので、特定の企業からの仕事がなくなると、一気に会社が傾きます。

年収:SIerの方が平均で約40万円ほど高年収!

続いて平均年収についてですが、SIerの年収はWeb系エンジニアと比較して約40万円ほど高くなっています。

転職サイトのdodaによると、Web系エンジニアの平均年収は416.2万円だそうです。

出典:Webエンジニアとはどんな職種?仕事内容/給料/転職事情を解説|doda

 

一方、SIerの平均年収は452万円です。

出典:平均年収ランキング(96業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】|doda

Web系企業はSIer企業と比較して平均年齢が若いこともありますが、年収に約1割ぐらいの差があるということです。

 

なぜこうなるのか?と言うと、大手のSIerは大企業と付き合っているため1案件あたりの単価が高く、所属人数も多いので、全体として平均年収は高くなりやすいんですね。

Web系は自社サービスで利益を出しているということは、裏を返せば自社サービスから利益が出なければ倒産の危機があるということです。

例えば、コロナで旅行業界の売上が8割減ったという話がありますが、旅行システムを展開している企業も同様の影響があります。

一方、SIerは大企業がお客さんなので安定した売上が見込めます。

それに、開発の前にだいたいどのくらいの利益が出るのかも計算しやすいため、サービスがヒットするかどうか分からないWeb系よりも企業の業績も安定しやすく、給与も上がりやすいというわけなのです。

たかひろ
たかひろ

実際、僕もSIerへの転職時には50万円ほど給料が上がりました

残業:SIerの方が残業は多くなりがち

SIerは納期厳守のため納期前には残業が多くなりがちで、Web系は自社でコントロールできるため残業が少ない傾向にあります。

実際、僕もWeb系企業のころは一番遅くて21時半でしたが、SIerでは23時半まで働いたことがあります。

とはいえ、平均残業時間でみると、

  • Web系企業:20.3時間
  • SIer企業:32.7時間

とそこまで大きな差はありません。

ただ、Web系企業は仕事量は時期による変動は少なめで、SIerは納期によって大きく変わる可能性があることは覚えておくといいですね。

 

余談ですが、Web系企業では仕事ができる人にはSIerの比にはならないほど仕事が集中してしまいます。特に中小企業の場合は。

実際に、僕もWeb系企業では

  • 新規事業に注力しながら
  • インターン生のメンターをしつつ
  • 採用に関わりつつ
  • イベントの主催準備をしながら
  • 別プロジェクトのレビューをする

などの業務をこなしてました。

Web系では全ての仕事を自社で行う必要があります。その分仕事の幅は広く、開発以外の業務時間も増えやすい傾向にあるのです。

なので、Web系企業では残業時間にバラつきがでやすいとも言えます。

働き方:職場環境やリモートワークのやりやすさは大差ない

職場環境についていうと、

  • Web系は平均年齢が若く、服装も自由な会社がほとんど
  • SIerは全体的に平均年齢が高く、服装もスーツが基本で落ち着いた雰囲気の会社が多い

という違いはあります。

とはいえ、エンジニア自体が落ち着いている人が多いので、それほど大きな差はないと言えます。

 

また、Web系のほうがリモートワークがやりやすそうな感じもしますが、やはり企業によります。

SIerでもリモートワーク可能な会社はありますし、Web系企業でも楽天のように何日かは出社を義務付けている会社もあります。あのGoogleですら完全リモートワークは終了しました。

なので、全体としてはWeb系でもSIerでもリモートワークのやりやすさに大きな差はありません。

教育制度:SIerの方が教育環境は整っている

中途で入社した場合はWeb系であろうとSIerであろうと研修は少なめですが、新卒の場合は大きな差があります。

先ほども少し話しましたが、Web系企業の場合は入社してすぐに開発に入るところが多いです。企業によっては簡単な新人研修はありますが、数日間のビジネスマナー研修などで終わる企業が多いでしょう。

その後は現場に入って、OJTで業務を学んでいきます。

 

一方SIerの場合は、企業によっては3ヶ月~半年ぐらいみっちりと研修をしてくれるところもあります。

ビジネスマナーはもちろん、ITの基礎知識やIT系の資格の勉強ができます。給料をもらいながら。

また、会社や職種によってはJavaなどのプログラミングも学習できます。

なので、SIerはプログラミングがほとんどできない新卒も受け入れることができるのです。

入社難易度:Web系よりもSIerのほうが入社はしやすい

やはりSNSなどでSIerを批判する意見が多いせいか、Web系の方が人気で競争率が高くなっています。未経験からエンジニアに転職する場合だと、自社開発企業は50~100社ぐらい受けて1社内定が出るかどうかというレベルです。

また、SIerと比べると、そもそもWeb系の自社開発企業で働いているエンジニアの数自体が少ないです。

総務省が出している2021年情報通信業基本調査によると、

  • SIer(ソフトウェア業):918,196人
  • Web系企業(情報処理・提供サービス業):747,779人

となっており、Web系企業の方がエンジニア以外の職種の人数が多いと思われるため、だいたい2倍くらいはSIerの方がエンジニアの受け入れ人数が多いでしょう。

これまでWeb系とSIerの違いについて紹介してきましたが、やはり先入観だけでSIerを選択肢から外してしまうのはもったいないと思います。

 

Web系向きな人・SIer向きな人の特徴

これまで紹介してきたことも踏まえると、Web系に向いているのは以下の人です。

Web系向きな人
  • プログラミングが好きな人
  • ユーザー目線でサービスの開発ができる人
  • ずっとプログラミングをやり続けたい人
  • 小さなサービスであっても地道に改善していける人

一方、SIerに向いているのは以下の人です。

SIer向きな人
  • プログラミングのスキルがあまり高くない人
  • コミュニケーションに自信がある人
  • 将来的にSEやPMなどの上流工程をやりたい人
  • 大きなプロジェクトを動かすことに魅力を感じる人

とはいえ、実際に会社の説明や選考を受けてみないとどちらに向いているか分からないと思うので、まずはやはり就活・転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

 

【体験談】ぶっちゃけWeb系とSIerどっちが良かったか

ここまでWeb系とSIerの違いを紹介してきましたが、「ぶっちゃけ、両方働いてみてどっちがよかったの?」と気になる方も多いでしょう。

結論から言うと、僕は個人的にWeb系企業が良かったと感じています。

Web系企業に流れる空気感は、まさにベンチャー企業という感じがあります。新卒で入ったということもありますが、

  • 採用
  • イベント登壇
  • 合宿の幹事
  • 自分で仕事を決められるやりがい

など、仕事の裁量権は大きかったように感じます。

ただし、仕事に慣れるまでは時間がかかりましたし、本当に辛かったです。

 

一方、SIerについては

  • 自分が今まで触ったことのない言語
  • ゼロイチでシステムを作る案件
  • よりお客さんの声が直に聞ける環境

など、運用スキルは上がらずとも開発スキルの幅は、SIerの方が確実に広がりました。未経験なら教育体制が整っている企業も多く、おすすめできます。

僕は、エンジニアとしてスキルを高めることはもちろんですが、仕事の幅の広さからWeb系が好きだったと感じています。

このような意見も判断の1つになれば幸いに思います。

たかひろ
たかひろ

Web系・SIerはどちらが良い悪いじゃなくて向き不向きだよ!

 

なお、おすすめのWeb系企業とSIerは別の記事にまとめています。

 

最後に|迷ったら就活・転職エージェントに相談しよう

ここまでの内容をまとめます。

この記事のポイント
  • SIerとWeb系企業はそれぞれ向き不向きが違う
  • Web系は技術力、SIerはコミュ力がより求められる
  • SIerの方が年収は高め
  • SIerの方が教育環境は整っている

 

先ほども言ったように、個人的にはWeb系企業が好きですが、全ての人が当てはまるとも思いません。

もし、

ここまで読んだけど、自分はどっちを目指すべきか迷う…

と思うのであれば、自分1人で考えるばかりでなく、第三者に相談してみたほうが解決の近道です。

利用は無料ですし、少しでも理想のキャリアに近づけられるのなら利用しない手はありません。

最後におすすめの就活・転職エージェントを紹介します。

おすすめの就活・転職エージェント

実務未経験エンジニア向けおすすめエージェント【無料】

レバテックルーキー

レバテックルーキーは、ITエンジニアになりたい就活生や大学生・院生に特化した就職エージェントです。

エンジニアの転職やフリーランスで日本最大級のエージェントなので、エンジニア業界を熟知しています。

レバテックルーキーの強みをまとめると以下の通りです。

レバテックルーキーの強み
  1. 利用者の内定率は85%以上
  2. 大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
  3. 受かるES、GD、面接ノウハウをこっそり伝えてもらえる
  4. 最短1週間で内定を獲得できる
  5. 多数のIT企業の人事とつながりがあり、独自の情報もあり

就活アドバイザーがエンジニアの知識に精通しているので、あなたの志向性やスキル、入社後のキャリアパスを考慮したアドバイスもしてもらえます。

人気があるため面談の枠は埋まりやすいので、早めに登録しておきましょう。

エンジニア就活

エンジニア就活は、エンジニア志望の学生に特化した就活サイトです。

文系やプログラミング未経験~ハイスキルな学生まで、あなたのスキルレベルから企業を選べます。

さらに、希望すれば、

  • プログラミング研修
  • 就活アドバイザーによる就活サポート
  • 企業からのスカウト
  • IT企業の就活イベントへの参加
  • 先輩たちのES・面接のクチコミの閲覧

などをすべて無料で受けることができます。

成長志向の高いベンチャー企業や優良企業の求人が豊富なので、エンジニアを目指す就活生なら登録必須です。

 

その他、エンジニア志望の就活生におすすめの就活サイトは以下の記事にまとまっているので、合わせてご覧ください。

マイナビAGENT

マイナビAGENTの特徴は、なんと言ってもエージェントの質が高く、手厚いサポートが期待できることです。

職務経歴書のブラッシュアップや模擬⾯接はもちろん、利⽤回数や期間に制限なく転職相談をすることが可能です。

熱意のある担当者によるサポートを受けられるだけでなく、独占案件の多さにも定評があります。

関東圏・関西圏・東海地方の求人が豊富で、20~30代向けのベンチャーから大手まで優良企業の求人を保有しています。

 

他にも、未経験エンジニア向けのおすすめ転職サイトは、以下の記事で紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました