
やりたい事がみつからない・・・
飲食店でフリーターだけどそろそろ正社員になりたい・・・
でも飲食店の社員には抵抗がある・・・
- 学生時代、就活をしたが決まらずに既存のバイト先の飲食店でダラダラとフリーターを続けてしまっている
- 今のバイト先から、社員になることをせがまれているが、店長を見てるとあまりにも大変そうでとてもじゃないが飲食で社員になれない
こんな悩みにさらされている人いませんか?
フリーターのままじゃいけないのは充分すぎるほど分かっているが、如何せん飲食業の社員の苛酷さは嫌だ・・・。
これって、飲食店でフリーターをやっているからこそよく見える事実です。
社員になれば社会保険も給料も安定するのはよくわかるが、その分、時間の融通が一切きかなくなる。
こんな風に悩んで、飲食店では社員にもなりきれない人は実際多い。
また現実問題として、他業種を目指して真面目に就活したとしても紹介される会社は、
- 過酷なノルマの住宅営業マン
- 誰にでもできそうなパチンコ業界
- やはりそうはいっても同業他社の飲食店の店長候補
こういった業界ばかり。
要はブラック感が丸出しで、就職できたとしても長続きしそうにない業界ばかりなのです。
そのため、

このままじゃ社員としての経歴をつめないまま30代になってしまう・・・
こんな不安に陥ってしまっても無理はありません。
そこでこの記事では、そんな飲食店でフリーター・アルバイトをやりながらも、
- 20代でフリーター経験しかない人
- 就職したがすぐに辞めてしまってちゃんとした職歴のない人
- かつ飲食店では働きたくない人
こういった悩みを抱える人限定の転職サイトをご紹介します。
飲食業を脱出したいフリーター必見!
既卒・フリーターに限定した転職エージェントとは

20代でアルバイトの経験しかない。もしくは社員経験は数ヶ月だけの人。かつ飲食店の社員にはなりたくない。
こんな方を支援してくれる転職エージェントなんて本当に存在するのでしょうか?
存在します。
というかむしろ、上記のような悩みを抱えた人限定なのです。その名は「就職カレッジ」。

ただし利用できる人の条件があり、詳しく言うと、
18~39歳までの
- 正社員経験3年未満の方
- 大学中退・卒業者、第二新卒者
- フリーター、契約社員、派遣社員などの非正規雇用者
が対象です。
なぜそんな社会経験が少ない人達を限定しているのか?
それはこの転職エージェント「就職カレッジ」が、長く働ける人をターゲットに絞っているからです。
一体どうゆうことか?
フリーターや第二新卒の人がやってしまいそうな失敗として、社員として首尾よく就職してみたものの、採用前の話や雰囲気と全く合わずにすぐに辞めるというパターン。
なんとなく勧められるままに応募したり、周囲の目を気にして早く就職しなきゃ、と焦ってしまう人にありがちです。
この最大の敗因は、就職すること自体がゴールになっている点です。
とりあえず、社員にならなきゃならなきゃと焦って、業界や職種を問わずに受かりそうな会社だけで就活してしまう。
結果、内定はでるものの、いざ入社してみるとコテコテのブラック企業。すぐに退職し、再度フリーターへ。
こんな悪循環を繰り返してしまうのです。
就職カレッジはそうした事を避けるためにも、20代の社会人経験が少ない方を対象として「長く安心して働ける会社」にだけ的を絞って紹介しています。
その為、必然的に「飲食店」は紹介されません!
これは飲食業全般が、世間的にみても長く働ける環境ではないというのを暗に物語っているのかもしれませんね。
同様に、先物取り引き営業や不動産投資営業といった過酷な職種も紹介されないのも特徴です。
- 先物取引営業⇒知識のない個人を相手にした無理な営業(良心が痛み長く働けない)
- 不動産投資営業⇒年配者や資産保有者を相手にした過酷な営業(不動産などそもそも簡単に売れない)
こういった会社とは提携していないのです。
簡単にいえば、
ブラック企業=環境が劣悪で長く働けない会社
を紹介対象から徹底排除している。
確かに、こういったブラックな会社は紹介さえすれば良いというスタンスであれば、転職エージェント側は紹介しやすい。
理由は人材不足ですぐに内定を出すから。
ですが、こういった長く働きにくい会社を紹介しないのは、就職カレッジに安定した会社でじっくりキャリアを積んで欲しいという明確なビジョンがあるからです。
というのも、紹介される会社側としても、入社したがすぐに辞めるというのは時間の面でもコストの面でも非常に困るのです(ブラック企業は別でしょうが)。
その為、就職カレッジで紹介される会社側も全て、
- 20代でフリーター経験しかない人
- 就職したがすぐに辞めてしまってちゃんとした職歴のない人
- かつ飲食店では働きたくない人
こういった人たちからの採用という事を当然知った上で参加しているのです。
もし今飲食店でフリーターで正社員の就職を考えている。
しかし飲食業での就職は絶対にヤダという方は、一考の価値ありです。
就活に不慣れな未経験者のサポートも充実

そうは言っても、就活の経験値もなく不安な事だらけ・・・
未経験者を積極的に紹介してくれるのはわかるけど、実際問題として面接の自信も全く無い・・・
こんな不安を抱える人もいることでしょう。
その点でも就職カレッジは、
- ビジネスマナー
- 履歴書の書き方
- 面接の受け方
- 志望動機の述べ方
こういった最低限の就活に必要な基本事項を全て網羅的に指導してくれます。
というのも、就職カレッジではまず始めに具体的にどういった流れで、自社を通して就活を行なって頂くかの説明会を随時行っています。
その上で納得してもらった方達だけに、その後の具体的なスケジュールを伝えていくスタンスを取っています。
なのでその時点で、

やっぱり面倒くさそう
想像とかけ離れている会社だった・・
というのであれば、それ以上の深入りはしてきません。
あくまでも、
このままの状態からは抜け出したい。でも今の自分の経歴で本当に大丈夫か・・・。
こういった人達に的を絞っているのです。
なので逆にいうと、このままフリーターの方が気楽で良い。飲食店ならいつでも社員になれる。
こういった方からの応募はまっていないとも言えます。
ただ私見では飲食業以外の業種に未経験で正社員を目指している人には、必須の転職エージェントと言えます。
厚生労働省から「職業紹介優良事業者」の認定を得ているのも、ある意味で変な会社は紹介しない事実を裏付けているとも言えますね。
最後に|まずは一歩を踏み出してみよう
フリーターをやっていると、転職エージェントからもなかなか相手をしてもらえないことがあります。
ところが救いの手はちゃんとあるんですね。あなたの中に

正社員として働きたい!
という確固たる思いがあれば、就職カレッジはちゃんと応えてくれます。
不安な気持ちはあるでしょうが、
- フリーター歴が長く何から始めていいのか分からない
- 今更飲食以外の業種に就職できるのか?
- 未経験だが大丈夫か?
こういった悩みをぶつけてみるのも一手です。
初めてやることは誰でも怖いもの。それでも一歩を踏み出した人が人生を変えて行けるのです。