上司の尻拭いにウンザリ!その仕事ではキャリアアップが見込めない!

キャリアアップ
※このページの内容に広告・PRが含まれます。

健全な会社ほど部下や新人に対して、ダイナミックに動く事を求めます。

多少のミスは構わないから大きく動く事で、経験を積んでほしいという会社からの願望があるからです。

当然ミスした場合の責任は上司が償う。

 

しかし、中には上司がした仕事の責任や後処理を部下が償う会社がある。

いわゆる「上司の尻拭い」というやつ。

これ非常に意味の無い仕事です。

キャリアアップが全くはかれません。

 

そもそも「上司の尻拭い」が横行するような会社は教育システムが欠陥していると断言できます。

そこで、この記事では「上司の尻拭い」が発生してしまう理由やその対処法を紹介していきます。

上司があなたに尻拭いをさせる理由

その理由は2つあります。

  1. 部下に責任を転嫁することで自分のミスとして報告したくない
  2. 上司が仕事から逃げている

です。

 

尻拭いをするということは何か面倒事やミスがおきている状態。

異常事態を通常状態にリカバリーするために、お客への謝罪やら会社への報告やらが発生している状態です。

上司がその行為をしないがゆえに、部下が何らかの形でアクションを取る。

どういった状況にせよ確実に言えることは、社内構造・体制が崩壊しているという事実です。

部下に責任を転嫁することで自分のミスとして報告したくない

部下に責任転嫁しようとする上司の考えには、偏屈した社内政治が絡んでいます。

自分の上司にいい顔をしたいがために、ミスを部下のミスとして報告する。自分も関わっているが、問題の根源は部下だとでも言わん報告を挙げるのです。

 

会社側も責任者は上司だということは認識しつつも、なまじ社歴が長いがゆえにその上司の発言を信用し、気がつけば部下が悪者に仕立てられてしまっている。

部下としては、問題の後処理もし、上司の面目を保つなどして一役買っているにも関わらず何の評価もされない。

骨折り損のくたびれもうけというやつ。

こんなふうに責任を部下に転嫁する上司の場合、反対に良い成果があがった時は、功労を独り占めにします。

会社に対して、常に良い体裁を保っていたいという意図が心底にあるので、

悪い報告=部下の責任
良い報告=自分の手柄

こういった思惑があるのです。

 

その背景には、真に努力した人間が上に出世していくのではなく、ゴマすりやコネに長けた人間が上に立つという、会社の偏屈した政治も関係している。

旧態依然とした日本の会社によくみられる光景です。

上司が仕事から逃げている

このパターンは上司を無能に仕立て上げてしまった会社にも責任があります。

無下に上司を昇進させてしまったために、上司に総合的な管理能力が皆無なのです。

これは社会学でいう「ピーターの法則」というもの。

ピーターの法則(ピーターのほうそく、英: Peter Principle)とは組織構成員の労働に関する社会学の法則。

1. 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。したがって、有能な平(ひら)構成員は、無能な中間管理職になる。
2. 時が経つにつれて、人間はみな出世していく。無能な平構成員は、そのまま平構成員の地位に落ち着く。また、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は、無能な人間で埋め尽くされる。
3. その組織の仕事は、まだ出世の余地のある人間によって遂行される。

引用元: ピーターの法則|ウィキペディア(Wikipedia)

例えば、技術職で結果をあげた人を会社が

社長
社長

こいつはできるやつ!

と判断を下し、トントン拍子で管理職に出世させてしまう。

当然、この人は技術には長けているが、出世し人材を管理する能力は長けているわけではないので、結果が出せないまま管理職のポジションに落ち着く。

特に日本企業のような、一度出世したらそう簡単には降格はしないという土壌の場合、結果が出せなくても課長や部長のポジションに居座り続ける例は多い。

 

また上に対してゴマすり上手な人間も、日本では評価される傾向が強い。人間関係の持ち回りや、「よいしょ」が上手いヤツは上層部に気に入られるので、チカラもないのに出世していく。

こういった人種は、媚売りだけに長けていて、実際の問題処理能力は全く身を伴っていない。

結果、できない上司の尻拭いを部下が行うという本末転倒な事態が起こるのです。

 

「3. その組織の仕事は、まだ出世の余地のある人間によって遂行される。」
にもあるように、末端の人間が実質的な仕事の中軸を担っているということはよくあります。

部下
部下

なんでこんなヤツが管理職についているんだ!?

というシーンは、日本型企業の悪しき習慣「ピーターの法則」にもとづいています。

 

一番の問題はその状況にあぐらをかく上司

問題意識の高い人であれば、責任能力がない人間が管理ポジションにつく構造を突っ込むはずです。会社の将来を考えればおかしいと感じるからです。

 

厄介なのは、部下が尻拭いをしてくれる現況を良しとしている上司。

  • 面倒くさい仕事は部下が処理してくれる
  • その上、そこそこの待遇でいられる

こういった状況に満足し、あぐらをかいてしまっているのです。

 

会社側としても、在籍年数が長いことや自分たちが出世させてしまったこともあり、なかなかメスを入れない。

そうなると部下は、いつまでたっても上司の仕事の後処理的な、損な役割ばかりで毎日を送ることになってしまうのです。

 

昭和の時代ならばこれでも会社の利益が伸びていて、部下の給料も右肩上がりで上昇したため、あまり問題視する人がいなかった。

しかしグローバル化が進んだ現代。会社の利益も自分の給料も黙っていて上がる時代ではありません。

こんな意味不明な人事と体質では、世界に全く通用しなくなってきたのです。

 

上司のケツ持ちはやめるべき

繰り返しですが、上司のケツ持ち仕事は全く自分のキャリア形成の役に立ちません。

もちろん、人間関係を円滑に保つ工夫や、スムーズなコミュニケーション力を磨くことはビジネスをやる上で非常に重要です。

しかし、上司の尻を拭うという行為は、気づかぬうちに以下の2つのことをやっているに等しいのです。

  1. 本来やるべきである当事者の問題を、身代わりになってしている隠蔽行為
  2. 根本的な問題の先送り行為

 

当事者がすべき問題の後処理を行っているというのは、いわば隠蔽行為とも見て取れます。隠すことが円滑な人間関係を保てるという状況が異常な事態だということをまずはハッキリ認識すべきです。

そして責任者である上司が、問題を処理せず部下にやらせるという事は、えてして上辺面の解決にしかなっていない事がほとんど。

根本的な解決にはなっていないので、問題をどんどん先送りしていると言えます。こんな状況が、円滑なコミュニケーションを育むわけがありません。

つまり、上司の尻拭いに長けていってもビジネスに必要なスキルが身につくわけではないので、一番損をするのはあなた自身です。

単純に他人の「ケツ拭き=汚い仕事」で嫌な思いをすることももちろん、「尻拭い」の仕事が将来的に役に立つということはあり得ません。

表面的な凌ぎ力だけが育ってしまい、本質的な問題を解決できないとキャリアにならないのですね。

 

後々に問題が顕在化していき、会社が傾むいた。いざ辞めて転職しようにも、自分のアピールポイントが、

  • 上司の仕事の後始末
  • 謝罪の代弁

だけでは他の会社への転職も難しいでしょう。

 

上司の尻拭いから脱する方法

ここまで読んでくださったあなたなら、

すぐにでもこんな上司の部下は辞めてやる!

と思っている人もいるかもしれません。

ただ、辞めたいがすぐには辞めれない。こんな事情もあるはずです。

そこで、あなたが取るべき行動は、

「区切りを設けてやってみて、ダメならさっさと見切りをつける」

ことです。

つまりは、自分の中で区切りをつけてその分だけ今の上司の下で頑張ってみるという考えです。

 

ここでいう区切りとは、

  1. 期間
  2. 試行

の2つのことを指しています。

期間とは言わずもがな、「あと1年だけ頑張る」「来年の3月までは在籍する」というもの。

そして試行とは、「この使えない上司のもとで、色々と試してみる」という発想です。

 

例えば、もう辞めるという前提なら、

  • あえて上司と真逆の意見を言ってみる
  • 上司の上司にチクる
  • ケツをふかないで様子をみる

などが考えられます。

意外にもこういった行動で何かが変わるかもしれません。

  • 上司の上司に気に入られて別の仕事のチャンスがもらえた
  • 上司が別の部署に異動になり、リーダーシップのある人が自分の新しい上司になった

など、「上司の尻拭い」をしているよりも、よっぽどキャリアが積める可能性だってあります。

期間と試行という区切りを自分なりに設けてやってみることで、今まで気づかなかった世界が見えるかもしれません。

 

最後に|ダメな上司からは逃げろ!

上司の尻拭いをすることは大変な思いや嫌な思いをするにも関わらず、自分にとってのメリットが少ないです。

私も上司の尻拭いをしていたことがあるので気持ちが分かります。

まずは今の上司、今の会社で自分にできることをやってみるのをオススメしますが、ダメだったときのために転職も視野に入れておくといいでしょう。

なぜなら、転職は実際にやろうとすると、転職すると決めてから他の会社に転職できるまで、だいたい半年程度かかるからです。

なので、今の会社にいたまま転職エージェントに相談し、転職前に他の企業の情報を得ておくと比較的スムーズに転職活動を進められます。

他の会社でも自分の上司の当たり外れは選べませんが、会社の社風などの情報をネットからだけでなく転職エージェントからも得て、今のような上司を回避しましょう。

おすすめの転職エージェント

最後におすすめの転職エージェントを紹介します。

転職エージェントの利用はすべて無料なので、とりあえず相談だけしてみるという使い方でもありでしょう。

おすすめ転職エージェント一覧【無料】

★複数に登録しておくと転職成功率がアップします。

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴は、なんと言っても求人数の多さ。日本一の求人数を誇ります。一般の求人サイトには掲載していない非公開求人も10万件以上あり。

様々な職種、年齢、勤務地に対応しており、転職した者の2/3は一度は登録しています。

豊富な転職支援実績データに基づく選考サポートが手厚く、履歴書作成から面接準備まで転職のプロがサポートしてくれるので、登録しておいて損はありません。

カウンセラーの対応も迅速なので、働きながら転職活動をするのにうってつけのエージェントです。

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント年収アップしている人多数!キャリアアップを目指す人向けの転職エージェントで、外資系、法務・経理などの管理部門、第二新卒などの転職に特に強いのが特徴です。

世界でもTOP3位に入る人材会社のアデコグループが運営しており、細かなカウンセリングによる高いマッチング精度が売り。

普通のエージェントは転職者と企業側の担当が分かれているところ、LHH転職エージェントは1人で転職者と企業側を担当しています。そのため、企業カルチャーとの相性まで見極めることが可能です。

エージェントは各専門職種に精通しているため、他のエージェントにはできなかった専門的なことまで相談できます。

doda

dodaは、転職者満足度No.1、人材紹介会社に関するポジティブな口コミ数でNo.1を獲得しており、職種ごとの多種多様な求人を保有しています。

求人数もリクルートエージェントに次いで多く、非公開求人を含めて約10万件。大手企業から中小やベンチャー企業まで幅広い求人を持っています。

履歴書、職務経歴書だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれるなど、転職成功のサポートも万全です。

転職活動に失敗したくない人や、次こそは長く働ける職場を探したいと考えている人などにおすすめです。

アデコ転職エージェント

アデコ転職エージェントは、日本で37年以上の人材事業を運営している実績があります。

人気の事務職や営業の求人に特に強く、一般事務や経理事務、総務事務や英語を活かす事務系の求人が多めです。他にも、IT系や広報・マーケティングの求人などもあります。

他の大手の転職エージェントと比較すると求人数は少なめですが、やはり求人数が少ない事務職に強いのが魅力的です。事務未経験でもOKな求人もあります。

ただし、特に事務職は人気なので、20代~30代前半ぐらいまででないと求人が見つからない可能性もあります。

何はともあれ面談してみないと分からないので、まずは相談してみましょう。平日の遅めの時間帯も面談可能です。

マイナビAGENT

マイナビAGENTは、20代からの信頼がNo.1の転職エージェントです。

熱意のある担当者によるサポートも評価が高く、中小企業や第二新卒のための独占案件の多さに定評があります。

転職サポートについては、職務経歴書のブラッシュアップや模擬⾯接はもちろん、利⽤回数や期間に制限なく転職相談をすることが可能です。

また、関東圏・関西・東海地方の求人が豊富で、20~30代向けのベンチャーから大手まで優良企業の求人を保有しています。

タイトルとURLをコピーしました