文系のみなさんは「営業の仕事しかない」と思って営業以外の仕事を諦めているのではないでしょうか?
しかし、文系だからと言って諦める必要はありません!
文系の人でも出来る営業以外の仕事、文系の長所を活かせる仕事はたくさんあるんです。
そこで今回は、営業以外の仕事に転職したいと思っている文系のみなさんに、文系の人が活躍できるような仕事をご紹介していこうと思うので、参考にしてみてください!
文系のほとんどが営業に配属される!

「文系には営業の道しかない」などと言われたことがある人もいると思います。
そもそも文系の人はどれくらいの割合で営業に配属されるのでしょうか?
そして、なぜ文系には営業の仕事しかないと言われているのかを、調べてみたので早速見ていきましょう!
文系の約7割の人が営業職に
文系の人の約7割が営業職に就いていると言われています。
約7割・・・確かに文系の人が営業に配属される確率は高いですよね。
その理由として
- 理系に比べて専門性に欠けるため
- ビジネスマンとしての基礎知識を学ぶため
などが挙げられています。
実際、理系の人は学んだことをそのまま活かせるような技術、研究職に就くことが多いようです。
そして、新社会人はビジネスマナーや事業内容をきちんと把握していないため「現場で覚えることが一番」という考えから営業に配属することが多いんだとか。
しかしこれはあくまでも新社会人の話!
もうすでに営業経験をしている文系の人は、ビジネスマナーなどの基礎知識が身についていることから、営業に配属される可能性は低いと言われているんです。
ですから「文系には営業の道しかない」なんてことはあり得ないので、安心してください!
文系だけじゃない!理系の人も営業に配属されている
文系の人の多くが営業に配属されると言いましたが、実は理系の人も営業に配属されているんです!
技術、研究職に就く人が多いのは事実ですが、初めは営業に配属される理系の人も多くいます。
文系の中には「自分は文系だから営業なんだ」「理系の人は好きな仕事ができていいな」なんて思っている人もいるかもしれません。
しかし「経験のため」と文系・理系関係なしに営業に配属している会社も多く存在するので、文系だからと落ち込む必要はありませんよ!
ココが役に立つ!文系ならではの長所を活かそう

文系の人は専門的な知識がないからと言って、営業の仕事を任されてしまいます。
しかし、文系には文系ならではの長所があるんです!
その役立つ長所を活かして、営業以外の仕事に就職してみてはいかがでしょうか。
※詳しい職業は後ほど紹介します。
文系の人は社員の教育や研修に向いている

営業をしている文系の人の中には、教育学部出身者もいると思います。
そして「教員は諦めたけど学んだことを活かしたい」と思っている人も多いのでは?
そのような人は社員の教育や研修など、企業を陰からサポートするような仕事に向いていると言われています。
教育のことを学んだからこそ、社員一人一人の支えになり能力を発揮させてあげることができるのです。
「文系だから・・・」と諦めるのではなく「文系だからできる」仕事を見つけてみましょう!
お金の流れや経営のしくみを学んでいると有利

企業において一番重要なのは『商品を売ること』です。
そして商品を売るためには、マーケティングやお金の流れ、経営のしくみなどを理解しておく必要があります。
そのため、それらを学んできた経済学部、経営学部、商学部は企業にとってとても重要な人材なんです。
商品を売るための知識があるからこそ営業を任されてしまう場合もありますが、企画などの仕事にピッタリですよ!
学んだことを存分に発揮できる仕事はたくさんあるので、営業だけだと諦めないでください!
文系はコミュニケーション能力が高い
文系の人全員が当てはまるわけではありませんが、理系の人より文系の人のほうがコミュニケーション能力が高いと言われています。
理系の人は、研究などで自由な時間を作る機会が少ないと言われています。
しかし文系の人は研究などがない分、自由な時間を作れるため人付き合いがうまくなったり、周りの空気に敏感になりコミュニケーション能力が高くなるようです。
コミュニケーションを取ることは営業ではもちろん、営業以外の仕事でも大切になってきます。
一人でもくもくと作業するイメージの事務やエンジニアの仕事でもコミュニケーションはとても大事と言われているほどなんです!
ですから転職を考えている方は、コミュニケーション能力を活かして自分の好きな仕事にチャレンジしてみてください!
文系は営業だけじゃない!文系が活躍できる仕事はコレ

上記では、文系ならではの長所をご紹介しました。
そこで、その長所を活かして働ける仕事をさがしてみました。
「営業だけ」などと言われている文系が活躍できる仕事ばかりなので、転職をしたいと思っている人は参考にしてくださいね!
経験なしでもOK!転職しやすい職業
まずは未経験の人でもOKな仕事をまとめてみたので、見ていきましょう。
- 事務職
- 企画職
- マーケティング職
- 人事職
- 総務職
- 接客サービス
これらはほんの一部ですが、パッと見ただけでも憧れるような仕事や人気の仕事がありますよね!
教育や研修に向いている人におすすめしたい仕事
そしてこの中で、先ほど紹介した教育や研修に向いていると言った教育学部出身者におすすめなのが『人事職』『接客サービス』です。
どちらも社員の教育や研修も仕事のひとつとしているので、長所を活かすにはピッタリの仕事ではないでしょうか!
経済、経営、商学部出身者におすすめしたい仕事
経営について学んできた経済、経営、商学部出身者には、『企画職』『マーケティング職』などがおすすめです。
先ほども言ったように、商品を売るためにはそれなりの知識が必要になります。
しかも、営業職を経験している人なら「顧客が何を求めているのか」などがわかっていることが多いため、転職するには有利だと言われているんです!
ですから、営業を経験した経済、経営、商学部出身者の実力を発揮できる仕事と言っても過言ではありません。
コミュニケーション能力を活かす仕事
コミュニケーション能力を活かせる仕事として『事務職』『総務職』などが挙げられます。
「事務や総務ってコミュニケーション必要なの?」と思うかもしれませんが、実はどちらの職業にも必須なんです!
総務職は企業のほとんどと言っていいほど、広い範囲の業務を扱う仕事です。
また総務、事務ともにいろいろな部署から頼られたり仕事を任されることが多いためコミュニケーション能力が大切になってきます。
どちらの職業でも採用する際の条件にしているほどなので、自分のコミュニケーション能力を活かしたいと思っている人はチャレンジしてみてはいかがでしょう。
文系でもなれる!人気の職業
人気の職業を「理系の人しかできない」と思って諦めていませんか?
しかし文系の人でも人気の職業に就けちゃうんです!
少しまとめてみたのでご覧ください。
- 広報職
- ITエンジニア
- プログラマー
文系の人の中にも、この職業に就きたかったと思っている人もいるのでは?
特にITエンジニアやプログラマーは文系のイメージがないですよね。
しかし、最近では文系の人もエンジニアの仕事などで活躍しているんです!
特にエンジニアはコミュニケーション能力も求められるので、文系の人にも向いている仕事だと言えます。
ただ、ある程度の知識や経験が必要な場合もあるので注意しましょう。
会社によっては未経験でも可能なところもあるので、ぜひ挑戦してみてください!
転職を成功させるカギは転職エージェント!

営業以外の仕事に転職したいと思っている人におすすめしたいのが『転職エージェント』です。
中には「転職エージェントって何?」と思う人もいるのではないでしょうか。
簡単に説明すると転職エージェントとは、転職を支援してくれるサービスのことで、申し込むとアドバイザーが面談や求人の紹介などを行ってくれるというもの。
さらに応募書類の書き方や面接についても詳しくアドバイスしてくれるので、転職に悩んでいる人にはぜひおすすめしたいサービスなんです!
利用はすべて無料で、転職相談だけでもOKなので、気軽に利用しましょう。
おすすめの転職エージェントも選んでおいたので、最後に紹介します。
おすすめの転職エージェント
- 転職が初めてでも安心 ⇒ リクルートエージェント
- 年収アップしたい ⇒ LHH転職エージェント
- 転職者の満足度No.1 ⇒ doda
- 事務職や営業の転職に強い ⇒ アデコ転職エージェント
- キャリアが浅くて不安 ⇒ マイナビAGENT
- 自分の適正年収を知りたい ⇒ ミイダス
★複数に登録しておくと転職成功率がアップします。
リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴は、なんと言っても求人数の多さ。日本一の求人数を誇ります。一般の求人サイトには掲載していない非公開求人も10万件以上あり。
様々な職種、年齢、勤務地に対応しており、転職した者の2/3は一度は登録しています。
豊富な転職支援実績データに基づく選考サポートが手厚く、履歴書作成から面接準備まで転職のプロがサポートしてくれるので、登録しておいて損はありません。
カウンセラーの対応も迅速なので、働きながら転職活動をするのにうってつけのエージェントです。
LHH転職エージェント

LHH転職エージェントで年収アップしている人多数!キャリアアップを目指す人向けの転職エージェントで、外資系、法務・経理などの管理部門、第二新卒などの転職に特に強いのが特徴です。
世界でもTOP3位に入る人材会社のアデコグループが運営しており、細かなカウンセリングによる高いマッチング精度が売り。
普通のエージェントは転職者と企業側の担当が分かれているところ、LHH転職エージェントは1人で転職者と企業側を担当しています。そのため、企業カルチャーとの相性まで見極めることが可能です。
エージェントは各専門職種に精通しているため、他のエージェントにはできなかった専門的なことまで相談できます。
doda

dodaは、転職者満足度No.1、人材紹介会社に関するポジティブな口コミ数でNo.1を獲得しており、職種ごとの多種多様な求人を保有しています。
求人数もリクルートエージェントに次いで多く、非公開求人を含めて約10万件。大手企業から中小やベンチャー企業まで幅広い求人を持っています。
履歴書、職務経歴書だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれるなど、転職成功のサポートも万全です。
転職活動に失敗したくない人や、次こそは長く働ける職場を探したいと考えている人などにおすすめです。
アデコ転職エージェント

アデコ転職エージェントは、日本で37年以上の人材事業を運営している実績があります。
人気の事務職や営業の求人に特に強く、一般事務や経理事務、総務事務や英語を活かす事務系の求人が多めです。他にも、IT系や広報・マーケティングの求人などもあります。
他の大手の転職エージェントと比較すると求人数は少なめですが、やはり求人数が少ない事務職に強いのが魅力的です。事務未経験でもOKな求人もあります。
ただし、特に事務職は人気なので、20代~30代前半ぐらいまででないと求人が見つからない可能性もあります。
何はともあれ面談してみないと分からないので、まずは相談してみましょう。平日の遅めの時間帯も面談可能です。
マイナビAGENT

マイナビAGENTは、20代からの信頼がNo.1の転職エージェントです。
熱意のある担当者によるサポートも評価が高く、中小企業や第二新卒のための独占案件の多さに定評があります。
転職サポートについては、職務経歴書のブラッシュアップや模擬⾯接はもちろん、利⽤回数や期間に制限なく転職相談をすることが可能です。
また、関東圏・関西・東海地方の求人が豊富で、20~30代向けのベンチャーから大手まで優良企業の求人を保有しています。