今の仕事に対して不安を抱えている人は少なくないですよね。
- 今の職をこのまま続けて大丈夫だろうか
- エンジニアは需要が大きいって聞くけど実際どうなんだろう
- 自分に合ったプログラミングスクールを知りたい
僕も実務未経験からエンジニアになり、現在はプロジェクトリーダーを任されるほど実績やスキルを積み重ねてきました。
今回は、そんな僕が上記のような不安を持つ方に向けて
- エンジニアを目指すべき理由
- エンジニアになるまでの具体的なイメージ
- プログラミングスクールの実態と効果的な利用方法
- あなたに合ったプログラミングスクール
を詳しく解説していきます。
あなたがエンジニアへの転職を目指すべき理由

プログラミング講師をする中で、「勉強が大変なのにエンジニアを目指す価値が本当にあるの?」という質問はよく受けました。
こちらはポジショントークに聞こえるかもしれませんが、エンジニアを目指す価値は十分すぎるほどあると断言できます。
その理由は以下の3つです。
- 世界の著名人がエンジニアを称賛しているため
- エンジニアは今後も不足し続けるため
- スキルがあればフリーランスとして稼ぎも大きくできるため
世界の著名人がエンジニアを称賛
世界の著名人たちがエンジニアに対して様々な称賛コメントを残していることをご存知でしょうか。
Facebookの元役員、スティーブ・ジョブズ、そしてオバマ大統領もエンジニアについて以下のようなコメントを残しています。

プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。(Facebook元役員)
引用元:Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」
この国のすべての人がプログラミングを学ぶべきだ。
〜(省略)〜
私はコンピューター・サイエンスを一般教養だと思うよ。(スティーブ・ジョブズ)
引用元:Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」
コンピューターを勉強することはあなたの未来のためだけじゃないんだ。アメリカの未来がかかっている。(オバマ大統領)
引用元:Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」
これらの声のように世界を相手に戦っている著名人も、プログラミングを重要視していることがわかります。
日本でもプログラミングが必修化となり、これからプログラミングは「知識があって当たり前」のものになってくるでしょう。
そうすると50代の上司が「エクセルを使って仕事をサボるな!」と見当違いな指示を出すように、10年後あなたも新入社員に向かって見当違いな指示を出すことになるかもしれません。
プログラミングの基礎的な知識は、既に一部の人のエキスパートスキルではなく、誰もが知るべき基本スキルになりつつあるのです。
エンジニアの職は需要が大きい
エンジニア職は現在も人手不足が激しいですが、今後はさらにその傾向が強くなると予想されています。
経済産業省によると、2030年にはIT人材が約45万人不足すると予想されています。

今もIT人材は高給取りですが、人材不足が加速すればおのずと市場価値も高くなります。

ただし海外の安い人材と同じ価値しか提供できないのはNG
このような専門スキルは身に付けるのが大変な一方、身につければ今後数十年の可能性を大きく広げてくれます。
10年後には、確実に今よりもIT化が加速することを考えると「ITを使う側」に立つメリットは大きいといえるでしょう。

働き方も他業界よりも効率的だと感じる人が多いよ!
フリーランスエンジニアとしても稼ぎやすい
エンジニアを目指す人であれば、1度はフリーランスエンジニアという言葉を聞いたことがあるでしょう。
フリーランスと聞くと「スキルの高い人だけができること」と思われますが、エンジニアは比較的経験が浅くフリーランスになる人も多いです。
例えば、最も有名なエージェントの一つであるレバテックフリーランスには以下のような案件があります。

めずらしい例ですが、実務経験1年で月給80万円も狙える可能性のある職はエンジニア以外にはそうありません。
実際、エンジニアとして実務3年ほど経験を積み、フリーランスとして年収700~800万円を狙うのはかなり現実的なラインです。

ただし東京とそれ以外では単価感も違うので注意!
優秀なエンジニアは、経験年数が浅くても引く手あまたです。3年ほどで、高単価の案件を受けられることは魅力的なポイントですよね。
- エンジニアの需要は今後も高まり続ける
- 比較的経験が浅くても稼ぎを大きくしやすい
なぜIT転職でプログラミングスクールをすすめるのか

ここまでの話を聞くと「そんないい話があれば誰でもエンジニアになる」と思いますよね。
しかし、未経験で何もわからない状態から、エンジニア転職を目指すと9割以上は失敗します。
ツイートの消える駆け出しエンジニア、彼らは何処へ
— している。 (@Taillook) December 2, 2018
Twitterをはじめて思うこと
— 中山健@「地元ワーク」リモートビズの代表取締役 (@remotebiz) April 28, 2020
結論:未経験エンジニアの入れ替わりが早い
勉強していますツイートをよく見かける。ただ3ヶ月たてば
その人達の大半が消える。
エンジニアは「副業でラクして稼げる」。間違ってはいないが、そこにいくまでは血の滲む努力が必要だと気づいてほしい
なぜなら、完全初心者がプログラミングを独学で勉強すると想像以上に難しいためです。
- 何から始めればいいのかわからない
- エラーが解決できず学習が進められない
- 転職を目指しているが全然選考にすら進めない
ど、理由は様々です。
したがって、完全未経験からエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールは悪くない選択になります。
完全未経験からエンジニア転職するまでの学習コスト
ざっくりではありますが学習コストは以下の通りです。
- 転職までに必要な学習時間は最低300時間
- 転職までに必要な知識は300ページの本3冊分
転職までに必要な学習時間は最低300時間
各プログラミングスクールを調査したところ、どこのスクールも転職に必要な期間を最低3ヶ月と設定しています。
3ヶ月で300時間なので、1ヶ月あたり100時間として考えるとざっと以下のようになります。
1ヶ月100時間の勉強時間
- 平日:毎日2時間
- 土日:1日7.5時間

正直、独学で3ヶ月これだけ勉強するのは大変!
と思ったのではないでしょうか
さらに独学であれば、「今の自分の学習が合っているのかわからない」という状態にもなりやすいです。
- どれくらい学習すれば転職できるの?
- 学習のやる気が出ず学習時間が確保できない
- 成長している実感がない
という状態で、学習を進めるのは難しいものがあるでしょう。

参考までに必要な学習量のロードマップも載せておくよ!
プログラミングスクールは転職の最短コースを提供してくれる
独学でエンジニア転職を目指すことは不可能ではありませんが、大変だと理解してもらえたかと思います。
プログラミングスクールは上記で問題視していた
- どれくらい学習すれば転職できるの?
- 学習のやる気が出ず学習時間が確保できない
- 成長している実感がない
といった環境から抜け出すことができるというわけなのです。
- プログラミングの学習コストは低くない
- 独学では挫折する可能性が高い
- プログラミングスクールでは挫折の可能性を低くできる
プログラミングスクールで本当に転職できるのか

ここまでプログラミングスクールに通うことによって、エンジニア転職に近づくという話をしました。
しかし、プログラミングスクールに通えば必ず転職できるというわけではありません。
事実、最近は未経験からのエンジニア志望者増加、コロナによる採用枠減少によって採用ハードルが上昇傾向にあるためです。
» その現実は「甘くない」、問い合わせ1.5倍増のプログラミングスクール|Business Insider Japan
ただし、その中でも以下の2点を注意すれば、大きく失敗することはないでしょう。
- プログラミングスクールの活用方法を間違えない
- プログラミングスクールの役割を認識する
そのためにも、プログラミングスクールで転職に活用できる情報もチェックしておきましょう。
活用方法
- 転職保証があるスクールも存在する
- プログラミングスクールでは「エンジニア転職すること」のみを目標にする
知っておくべきこと
- 途中で挫折する人も存在する
転職保証をしているスクールも存在する
一部のプログラミングスクールでは、以下のような転職保証をつけているスクールもあります。

ただし、このような転職保証は、一般的にSES企業の紹介が多いことも事実です。
↓プログラミングスクールの転職先については以下の記事で詳しく解説しています。
» プログラミングスクールの転職先はSESばかり?
まあ、そもそもSES企業が悪いことは全くないのですが、自社開発企業に行きたいと考える人にとっては学習を人一倍頑張る必要があるといえます。

自社・受託・SES、それぞれに良いところも悪いところもあるよ!
とはいえ、最近の傾向として自社開発企業やSES企業に関わらず、IT全体がホワイトになっている傾向があります。
今では、会社の評判サイトで事前にある程度はブラック企業に当たるリスクも減らせるので、それほど気にしなくてもいいでしょう。
↓優良企業の探し方については以下の記事でも詳しく解説しています
» 【優良Web系企業の探し方】未経験や新卒でも実践できる7つの方法を解説!

SES->自社の転職もできるので、まずはエンジニア転職に全力を注ぐことが重要!
プログラミングスクールの目的は「エンジニア転職すること」のみ
プログラミングスクールに通っただけでは、1人前のエンジニアとして活躍することは不可能です。
したがって、プログラミングスクールでは「技術を極める」のではなく、「転職に必要な最低限の技術を磨く」と考える方が合理的といえるのです。
エンジニアスキルを最短で高める方法は、業務を少しでも早くこなすことです。したがって、スクールでは「エンジニア転職をすること」にフォーカスしましょう。
スクールで挫折する人は全体の3~5割
あまり知られていませんが、プログラミングスクールにとって不都合な事実として全体の3~5割の人は卒業前に挫折します。
また、残った人も「エンジニア転職」がゴールではなく「スクールを卒業すること」を目標になってしまう人も少なくありません。

それくらいプログラミングの学習ハードルは高い…!
逆にいえば学習をきちんとクリアーできれば、転職保証がつくスクールはほぼ確実にエンジニアとして転職できます。
事前に全てを知ることはできませんが、「エンジニアなら楽に稼げる」という軽い気持ちなら、ほぼ確実に挫折すると思ったほうがいいでしょう。
- 転職保証付きのスクールも存在する
- スクールに通っても実務レベルには届かない
- スクールの目的は「エンジニア転職をすること」のみにするべき
プログラミングスクールを選ぶ4つのポイント

ここまでプログラミングスクールのいい面・悪い面の両方を解説しましたが、プログラミングスクールによってもサポートの手厚さが全く違います。
スクール選びを間違えて価格だけを見ると以下のような「お金をドブに捨てた」と感じることになりかねません。
» コロナ禍に某プログラミングスクールに通って人生学んだ話|Qiita
転職が厳しくなった今、本気で転職を狙うなら選ぶポイントは以下の4つです。
- ポイント1:価格
- ポイント2:講師の質
- ポイント3:卒業生の転職先
- ポイント4:授業形態/質問可能時間
ポイント1:価格
プログラミングスクールの相場は、1ヶ月あたり10~15万円くらいが相場です。
↓詳細な調査については以下の記事で解説しています。
» 安いのに質が高いプログラミングスクール4社【金欠大学生・社会人必見】
無料のプログラミングスクールもありますが、受講生の意欲が低い傾向にあるため、個人的にはあまりおすすめできません。

周りのやる気が高いとそれに釣られてやる気もアップするよ!
あくまで目安ではありますが、3ヶ月程度の学習時間を考えると30~40万円程度の予算を考えておくといいでしょう。
ポイント2:講師の質
最近の転職市場を考えると、プログラミングスクールの講師の質は必ず見ておくべきです。
なぜなら、スクールによっては大学生がバイトで講師をしているケースもあるためです。

大学生だとエラーについて質問しても回答できないことも多いよ…
講師の質が低いと採用市場の厳しさを教えることは不可能です。そのため、以下の項目は事前にチェックしておきましょう。
- 現役エンジニアであること
- 無料カウンセリングで講師の教える経験について聞くこと
- Twitterで「スクール名 メンター」などで評判を検索すること
ポイント3:卒業生の転職先
プログラミングスクールを通して転職を目的とするなら、卒業生の転職先は気にしておきたいところです。
一例を挙げると以下のようなイメージです。
- 転職先はSES・受託開発・自社開発のどこが多いのか
- 無料スクールなら選べる企業の選択肢はどれくらいあるか
- 有料スクールなら代表的な転職先企業はどこか
無料スクールでは、限られた企業の中から転職することになりますし、有料スクールでも自分が転職したい企業に行けることはめずらしいです。
卒業生がどれほどの満足度を持って転職を実現できたかなどは、各社の無料相談などで確認しておきましょう。
ポイント4:授業形態/質問可能時間
続いて、プログラミング学習を進めるにあたって見落としがちですが、質問可能時間は意外と重要です。
なぜなら、エラーが発生したときに「質問可能時間じゃないからレスポンスが遅い…」となると学習のモチベーションも下がりますよね。
1度や2度ならいいですが、初心者はスキルを獲得するまでに何十回もエラーでつまづくことになります。
自分の学習時間が確保できそうな時間帯において、質問可能時間が設定されているかどうかは一度確認しておきましょう。
おすすめのプログラミングスクール5選
では、転職を目指すにあたっておすすめのプログラミングスクールを紹介します。
今回紹介するプログラミングスクールは、数十社から厳選した5社を目的別に紹介しています。
TechAcademy | TECH CAMP エンジニア転職 | DMM WEBCAMP | ポテパン キャンプ | Tech Boost | |
---|---|---|---|---|---|
費用 | 174,900円 | 712,800円 | 828,000円 | 440,000円 | 424,800円 |
転職保証 | ◯ | ◯ | |||
学習期間 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月~ | 5ヶ月 | 3ヶ月~ |
30代受講 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ぜひ、自分の目的に合わせて最良のスクールを見てもらえればと思います。
- TechAcademy【格安で週2回のマンツーマンメンタリングあり】
- ポテパンキャンプ【自社開発企業へのみの転職支援あり】
- Tech Boost【AIやブロックチェーンなど最新学習可能】
- DMM WEBCAMP【国からの補助金で転職保証あり】
- TECH CAMPエンジニア転職【30代でも転職保証あり】
格安で週2回のマンツーマンメンタリングあり「TechAcademy」

年齢 | 制限なし |
受講期間 | 1〜4ヶ月 |
価格 | 17.4〜34.9万円 |
受講体系 | オンライン |
場所 | どこでも可 |
TechAcademyは、「アプリエンジニア」「webエンジニア」「機械学習エンジニア」など、どのようなエンジニアを目指すにもおすすめのプログラミングスクールです。
TechAcademyの特筆する点は、
- 価格が圧倒的に安い
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 日本トップクラスの講座数
など、あらゆる初心者エンジニアのスキル・要望に合わせたカリキュラムを提供している点です。
TechAcademyのコースを見てみると、その充実したコースがわかりますね。

ただし、TechAcademyは知名度が高いので、受講生・講師の数もかなり多く一部ハズレの講師に当たる可能性も否定できません。
不安な方は、TechAcademyが提供している無料の受講体験に参加してみるといいでしょう。
無料カウンセリングをしてくれるプログラミングスクールは多いですが、受講体験までできるスクールは数少ないです。
無料ですし一度体験してみて、内容が良いと感じれたなら受講を検討してみてはいかがでしょうか。
- 価格を抑えてスクールに通いたい人
- 受講したい内容がある程度決まっている人
- 手厚い学習サポートが欲しい人
- 転職保証が欲しい人
- 通学して学習をしたい人

自社開発企業へのみの転職支援あり「ポテパンキャンプ」

年齢 | 制限なし |
受講期間 | 5ヶ月 |
価格 | 44万円(税込) |
受講体系 | オンライン |
場所 | どこでも可能(転職支援は東京のみ) |
ポテパンキャンプは数あるスクールの中でも、唯一自社開発企業のみへ転職支援を行っているスクールです。

ただし転職支援は東京だけなので注意!
ポテパンキャンプはレベルがとにかく高いと評判で、dockerやCircleCIといった現場の最新技術が学べるのも他のスクールにはない特徴です。

一般的に未経験から自社開発企業への転職は難しいと言われていますが、ポテパンキャンプはレベルが高く、課題をクリアーできれば自社開発企業への転職も十分狙えます。
受講のためには事前課題をクリアーする必要がありますが、挑戦する価値があるスクールといえます。
古い情報が多いのですが、ポテパンキャンプの選抜クラスは昨年から選考はございません!
— 宮﨑大地|ポテパン社長 (@miyapotemaru) February 8, 2020
サイト模写とプログラミングテストの事前課題ができれば年齢関係なく受講可能です!
- 自社開発企業へ転職したい人
- ベンチャー企業に挑戦したい人
- スキルをしっかり高めたい人
- 事前課題の学習が難しい人
- レベルの高い学習についていける自信のない人
ポテパンキャンプの詳細は、以下の記事でも紹介しています。
AIやブロックチェーンなど最新学習可能「Tech Boost」

年齢 | 制限なし |
受講期間 | 3ヶ月〜 |
価格 | 424,800円~ |
受講体系 | オンライン・オフライン |
場所 | 渋谷(オフラインはどこでも可) |
Tech Boostの魅力は数多くありますが、メンターの質の高さは随一です。
僕も昔、少しだけTech Boostのメンターをしていましたが、メンターは全員エンジニアでかなり手厚いサポートをします。
ある意味一番人情味のあるプログラミングスクールと言えるかもしれません笑
ただし、人情味だけでなく、
- AIやブロックチェーンなど最先端技術を学べる
- オリジナルカリキュラムで受けの良いポートフォリオが作れる
- オンライン・オフラインの両方で受講可能
など、転職を前提にしても、評判も高く悪評はあまり聞かないおすすめのプログラミングスクールです。
バリバリ自分で学習できる人はポテパンキャンプ、サポートもないと少し不安という方はTech Boostがおすすめです。
- メンターに学習サポートをしっかりしてほしい人
- AIやブロックチェーンなど最新技術を学びたい人
- エンジニア転職の準備も始めたい人
- 地方在住の人
- 1日にスタバのフラペチーノ料金を払いたくない人
詳しくは、以下の記事でも紹介しています。
国からの補助金で転職保証あり「DMM WEBCAMP」

年齢 | 制限なし |
受講期間 | 4ヶ月+3ヶ月のキャリアサポート |
価格 | 828,000円(税込) |
受講体系 | 通学 |
場所 | 渋谷・新宿・難波 |
DMM WEBCAMPは、学習レベル・サポート・キャリアサポートの総合力から非常に評判の高いプログラミングスクールです。
その総合力は今回紹介した中でも、優れており「挫折せずに転職を目指す」という目的であれば、最もおすすめできます。
DMM WEBCAMPの総合力の高さは知っていたものの、80万円を超える価格ではおすすめできませんでした。
しかし、経済産業省から第四次産業革命スキル習得認定口座に認定されたため、最大で約56万円もの補助金が出ます。

この補助金により、約35万円でDMM WEBCAMPに通うことが可能です。
それでも高い!と思われるかもしれませんが、転職保証があることも考えるとプログラミングスクールの中では破格の価格です。(30代は要相談)
やる気はあるけどエンジニア転職で何から始めればいいかわからず、イチから知りたいという人は無料カウンセリングに参加してみるといいですね。
- 学習・転職の手厚いサポートが欲しい人
- 30代以上で転職を真剣に考える人
- 実務に近いカリキュラムを体験したい人
- 校舎が近くにない人
- 補助金を受けても価格が高いと感じる人
30代でも転職保証あり「TECH CAMPエンジニア転職」

年齢 | 制限なし |
受講期間 | 10週間 |
価格 | 712,800円 |
受講体系 | オンライン |
言語 | Ruby |
TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)は、受講者の30%が30代にも関わらず転職成功率が99%と圧倒的な数字を残しているプログラミングスクールです。
また、30代未経験でも転職保証があるのがTECH CAMPエンジニア転職の強みといえます。

ただし料金は、サポートが手厚いことを考えても正直かなり高い印象を受けます。
一括で支払うのは、あまり現実的でないため、分割払いで月々3.5万円払いながら通うのが現実的といえます。

料金はかなり高いものの、数十年に渡って人生を変える可能性があることを考えると、考える余地はあるのではないでしょうか。
自分に合ったプログラミングスクールを見つける方法
今回、プログラミングスクールを紹介してきましたが、結局自分に合ったスクールはどれ?と疑問に思われますよね。
僕がもし、同じ立場であれば、以下の無料カウンセリングに参加するだろうと思います。
都内住み | 地方住み | |
---|---|---|
20代 | ・TechAcademy ・ポテパンキャンプ ・DMM WEBCAMP | ・TechAcademy ・Tech Boost |
30代以上 | ・Tech Boost ・TECH CAMPエンジニア転職 | ・DMM WEBCAMP ・TECH CAMPエンジニア転職 |
複数のスクールの無料カウンセリングに参加するのは、それぞれのスクールについて比較できるためです。
例えば、
- 「マンツーマンメンタリングってどんなことをしてくれるの?」
- 「転職保証があるのとないので価格は変わるけど自分に必要?」
といった情報は、実際に相談してみないと見えてこないことも多いです。
紹介した5つのスクールなら、どこも大きくハズレを引くことはありません。ただし、人によって合う合わないは存在します。
転職は徐々に一般的になってきたとはいえ、人生を大きく変えうるので慎重に行いたいですよね。
したがって、「どっちのスクールにしようかな〜」と迷うなら、どっちも面談を申し込んで自分の感覚で判断する方が間違いないです。
ぜひ、エンジニアとしてのキャリアを歩みだすための一歩を踏み出してもらえればと思います。
転職におすすめのプログラミングスクール
- TechAcademy【格安で週2回のマンツーマンメンタリングあり】
- ポテパンキャンプ【自社開発企業へのみの転職支援あり】
- Tech Boost【AIやブロックチェーンなど最新学習可能】
- DMM WEBCAMP【国からの補助金で転職保証あり】
- TECH CAMPエンジニア転職【30代でも転職保証あり】
まとめ|エンジニア転職への第一歩を踏み出そう!
ここまで何度もお話してきましたが、本当にエンジニア転職をしたいのであれば、プログラミングスクールに通うのが最善の選択肢になると思います。
精神論のように聞こえるかもしれませんが、元マッキンゼーで経営コンサルタントの大前研一さんの有名な言葉に
『人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を考える。
2番目は住む場所を変える。
3番目は付き合う人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは「決意を新たにする」ことだ』
大前研一洞察力の原点
という言葉があります。この言葉にもあるように「エンジニアになるぞ!」と決意することにあまり意味を持たないと思っています。
それよりも少しでも行動して環境を変えないと、実際に転職するのは難しいです。
もし、エンジニア転職するぞ!と意志を持ってこのページを読んでくださったのであれば、お金がかかるわけでもないので無料面談に行かれることをおすすめします。
エンジニアは将来性もあり、仕事としても楽しいです。ぜひ、その一歩を踏み出していただけたらと思います!
転職におすすめのプログラミングスクール
- TechAcademy【格安で週2回のマンツーマンメンタリングあり】
- ポテパンキャンプ【自社開発企業へのみの転職支援あり】
- Tech Boost【AIやブロックチェーンなど最新学習可能】
- DMM WEBCAMP【国からの補助金で転職保証あり】
- TECH CAMPエンジニア転職【30代でも転職保証あり】