飲食業はきつい。
長時間・激務薄給なのはもとより、いかんせん慢性的な人手不足が継続する。
やっと入ったアルバイト、社員であっても、その苛酷さ故に一瞬で辞めていくのが現状です。
しかもこんなにも人材が足りていないにも関わらず、上層部は平気で店舗展開をもくろんでいる。

ホント、何考えてんだ
と思える事の連続。
飲食業がきついのは言うまでもなく、経営陣が無能だから。
当然ながら無能な人間の下で働いている限り、あなたのキツさは継続されていきます。
人手不足の原因を若手の意識と少子高齢化のせい
飲食業がきつい事の代表的な理由として、現場の人手が全く足りていない事が挙げられます。
とにかくどこのお店も人手不足。
それもそのはずで、募集をいくらかけても全然申し込みがないのが現状。
あまりにも募集が来ないため、既存のアルバイトに友人紹介制度などを設けて、

友達をアルバイトで紹介してくれたら、一人につき3万円の謝礼金を支払うよ
こんな制度を設けている店舗もあるぐらい。
まれに人の良いアルバイトさんが紹介してくれる事もあるが、こんな制度は大抵の場合は上手くは機能しない。
そんなの当たり前ですよ。
無能な飲食上層部ほど肝心な事を見落としてしまっているから。
人手不足の理由としてよく言われるのが、
- 若者の労働に対する意識レベルが落ちた
- 最近は少子高齢化により、若者の集まりが悪くなった
飲食業に人が集まらい理由としてこんな事を掲げている無能な経営陣がなんと多いことか。
確かに少子高齢化が進み、若者の勤労意欲や労働感に変化が生じているのは事実です。
しかしこれは裏を返せば、それだけ今の若手は仕事選びに慎重になっている事を意味します。
にも関わらずまるで若者達の意識を「働く気がない」と小馬鹿にし、人手不足を時代のせいにするかの発言。
経営陣が本気で上記2点の事を人手不足の最大の理由として上げているとしたら、この人材問題は一生解決できないでしょう。
飲食業の人手不足の理由は、時代のせいではありません。
経営陣が、今の若者の価値観を理解しようとしないからです。
労働環境のキツさを隠滅し、立場を守る事を最優先する経営陣
飲食の上層部の方々は正論が大好きです。
- お客様に感動して頂く
- ありがとうの溢れるお店つくり
- 初めに消費者ありき
こんなフレーズが大好きなのです。
それもそのはず、こいういったフレーズって飲食業のキツさをかき消せる魔法の力を持っているからです。
人は基本的に正論の前には反論ができません。
もっともな意見の前には何も言葉が出なくなってしまうのです。
例えば、

ムカつく人がいても、その人を殴ってはダメですよ
こんな当たり前の事をわざわざ公言する人はいません。
なぜならこれは当たり前過ぎる常識、正論過ぎる正論だからです。
言わなくても分かりきっている自明のことだからです。
飲食では会社を運営する上で、お客の信頼を得るために、「感謝の気持ちを忘れずに」といったフレーズが飛び交う。
よく聞くのが社員ミーティングの場。経営陣はこういった場で、正論のフレーズをやたらふりまく。
「感謝」「感動」「感激」という正論を何度となくふりまくのです。
なぜこんな正論過ぎる正論を繰り返すのか?
それは経営陣が自分自身を守るために尽きます。
前述した通り、正論は飲食のキツさをかき消せる魔法の言葉。
飲食業界で働く人間のほとんどが、オーナー社長に雇われている人。9割は雇われ社員です。
残りの1割が経営陣なり社長なりです。
経営者の中には従業員を育てる事が、会社の発展にもつながると考えている人もいることでしょう。
しかしそれはほんの一部で大抵が、可能な限り自分の思い通りに社員に動いてもらいたいと考えている人ばかりなのが実態。
それもそのはずで、飲食業界をささえているほとんどが中小企業。
飲食店の数字管理に長けている方ならお分かりかと思いますが、薄利多売で利益率の悪い飲食は、ちょっと売上が凹んだだけで、倒産の危機にさらされる会社ばかりなのです。
そのため、社員を安月給で長時間拘束出来たほうが、経営上は都合が良い。
しかし露骨に、

月給18万で、1日16時間労働な
とは言いにくい。
そこで登場するのが、得意の正論です。

お客様の感謝の感謝のためにやっている
飲食業は最大の社会奉仕だ
なることを言い放つ事で、表面的に健全なイメージが取り繕えるのです。
正論を何度も吹き込む事で、飲食業のきつい労働環境という現実からは目をそらさせる。
無能な経営陣が既婚者を好む理由
飲食業だけではないかもしれませんが、全ての業界全般に既婚者を採用することを好む傾向があります。
社会的にも責任感がある。配偶者がいれば何かあった時にも安心だ。
などの理由があるのでしょうが、最大の要因は、
既婚者は無理難題をふっかけても辞めない
という点です。
おおよそ結婚していて、家族、子供のある人達は良識も備わっています。飲食業が過酷な業界という点も十分に理解している人がほとんど。
経営陣が正論をふっかけてきて、その背景には自分の立場を保守し、飲食業のきついイメージを消そうとしているという意図もよく分かっている。
しかし、そうはいっても既婚者には家族がいる。住宅ローンも組んでしまっているかもしれない。
となればそうそうキツイことがあっても、「ね」を上げる訳にはいかないのが実情なのです。
この状況は経営者から見れば願ったり叶ったりの状況・人材なのです。
自分の本当の意図、裏の思惑を汲み取ってくれながらも、それを非難することなく、文句なく仕事に励んでくれるから。
- 14連勤で休日もない
- 朝9時に出勤させ深夜の1時に退勤
- 人手不足でも無理なオペレーションで営業
- 財務状態がわからないのをいいことにボーナスを支給しない
こんな飲食業のキツさ丸出しの無理難題が実現してしまう。
最後に|キツイお店で働くのは損でしかない
無能な経営方針の会社ほど、人手不足は加速します。

俺、いつも店長にシフト増やしてくれってせがまれるわ・・・

私、最初の面接の時と話しが全然違う・・・

ここで社員になったら終わりだな・・・

飲食店で働くのだけは辞めた方がいいよ・・・
自身の保身のために、固定費や内部事情を開示しないオーナー経営陣。
若者の勤労意欲のせいなどと意味不明な理由で片付けようとする甘え。
こういった古い価値観に基づいて、それを拭おうともしない飲食店は廃れていくことでしょう。
逃げるなら今!今なんです!
転職するなら若いほうが採用されやすいですし、職場に馴染みやすかったり新しいスキルも身に着けやすいです。
ただし、転職するにしてもまずは転職エージェントに相談してみることをオススメします。
水面下で転職活動し、転職先が決まってから退職届を出す。こうすることで、自分の収入が途切れることも防げますからね。
このようにスムーズな転職を行うためにも転職エージェントは利用すべきです。転職エージェントは企業の紹介だけでなく、書類の添削や面接対策も行ってくれるからです。
また、注意しないといけないのが、転職エージェントの中にも、ブラック企業でもいいから、とにかく紹介数を伸ばして利益を伸ばそうとしている悪質なエージェント会社もあります。
それを避けるためにもおすすめの転職エージェントを選びましたので、紹介します。
おすすめの転職エージェント
- 初めてでも安心 ⇒ リクルートエージェント
- 年収アップしたい ⇒ LHH転職エージェント
- 転職者の満足度No.1 ⇒ doda
- 急成長企業でスキルUP ⇒ 識学キャリア
- キャリアが浅くて不安 ⇒ マイナビAGENT
- 自分の適正年収を知りたい ⇒ ミイダス
★複数に登録しておくと転職成功率がアップします。
リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴は、なんと言っても求人数の多さ。日本一の求人数を誇ります。一般の求人サイトには掲載していない非公開求人も10万件以上あり。
様々な職種、年齢、勤務地に対応しており、転職した者の2/3は一度は登録しています。
豊富な転職支援実績データに基づく選考サポートが手厚く、履歴書作成から面接準備まで転職のプロがサポートしてくれるので、登録しておいて損はありません。
カウンセラーの対応も迅速なので、働きながら転職活動をするのにうってつけのエージェントです。
LHH転職エージェント

LHH転職エージェントで年収アップしている人多数!キャリアアップを目指す人向けの転職エージェントで、外資系、法務・経理などの管理部門、第二新卒などの転職に特に強いのが特徴です。
世界でもTOP3位に入る人材会社のアデコグループが運営しており、細かなカウンセリングによる高いマッチング精度が売り。
普通のエージェントは転職者と企業側の担当が分かれているところ、LHH転職エージェントは1人で転職者と企業側を担当しています。そのため、企業カルチャーとの相性まで見極めることが可能です。
エージェントは各専門職種に精通しているため、他のエージェントにはできなかった専門的なことまで相談できます。
doda

dodaは、転職者満足度No.1、人材紹介会社に関するポジティブな口コミ数でNo.1を獲得しており、職種ごとの多種多様な求人を保有しています。
求人数もリクルートエージェントに次いで多く、非公開求人を含めて約10万件。大手企業から中小やベンチャー企業まで幅広い求人を持っています。
履歴書、職務経歴書だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれるなど、転職成功のサポートも万全です。
転職活動に失敗したくない人や、次こそは長く働ける職場を探したいと考えている人などにおすすめです。
識学キャリア

識学キャリアは、急成長中のベンチャー企業に特化した転職エージェントです。
「識学」という組織コンサルを展開している会社が運営しています。
「識学」は大手企業や有名企業、上場企業などでも導入されており、導入企業は軒並み業績が伸びています。
また、2019年に上場した企業の10%以上は識学を導入しています。
特徴は何といっても紹介先企業との結びつきの強さ。組織コンサルを提供しているぐらいなので、企業の内情は知り尽くしています。そのため、高いマッチング精度が期待できます。
まだまだ相談者の数が少なく、他の転職者と競争しなくて済むので、今スグ登録しておくことをオススメします。
マイナビAGENT

マイナビAGENTは、20代からの信頼がNo.1の転職エージェントです。
熱意のある担当者によるサポートも評価が高く、中小企業や第二新卒のための独占案件の多さに定評があります。
転職サポートについては、職務経歴書のブラッシュアップや模擬⾯接はもちろん、利⽤回数や期間に制限なく転職相談をすることが可能です。
また、関東圏・関西・東海地方の求人が豊富で、20~30代向けのベンチャーから大手まで優良企業の求人を保有しています。