正社員にも関わらず手取りが15万円。
おまけにボーナスが無い。こんな待遇の中で我慢して働いている人もいる。
実は、以前の私自身もまさしくこういった環境下で暮らしていました。
その時分に一体どういった生活を送り、どんな事を考えたのか?
こんな事を綴ってみたいと思います。
転職のヒントになれば幸いです。
- 初めてでも安心 ⇒ リクルートエージェント
- 年収アップしたい ⇒ Spring転職エージェント
- 転職の軸を固めたい ⇒ パソナキャリア
- キャリアが浅くて不安 ⇒ マイナビAGENT
- 転職者の満足度No.1 ⇒ doda
- 自分の適正年収を知りたい ⇒ ミイダス
- 企業からの直接スカウト ⇒ リクナビNEXT

複数に登録しておくと転職成功率がアップします
正社員としてのメリットがまるで無い
職種はサービス業。
もともと、大学を卒業したものの就職が決まらずにアルバイトをしており、当時の店長に相談したところ、

とりあえずウチで社員でやってみれば?
というくだりでそのまま社員に昇格、就職といったお決まりのダメ学生のパターンでした。
確か総支給の額面が18万ちょっとで、手取りで15万弱だったと思いますね。
社員数20人程度の中小企業でしたが、今振り返ってみても一体なんのためにあの会社で働いていたのか、かなりの疑問です。
普通、正社員になるメリットって、
こういった点じゃないですか?
当時の会社、上記全部が無いのです。
- 3年働いて上がった給料が0円。2年目からは住民税が引かれるため、むしろ手取りが減る
- ボーナスが全く無い
- いいように使われているだけで、何もスキルが身につかない
こういった環境だったのです。
あえてのメリットを上げるとすれば、
「月額固定の定額給料が安定して支払われる」
だけです。
たまに病欠をした時に、有給で処理してくれるために減給がなされないだけで、言ってみれば固定給のアルバイトと同じなんですよね。
仕事内容も下っ端だったこともあり、誰にでもできる雑用や掃除ばかり。たまに店長が言う愚痴や、先輩社員の不平不満にあいずちを打っているだけ。
全く何のためにやっているかも分からない状態でした。
この世の会社はボーナスが無いのが普通だと思っていた

サービス業は、アパレルでも飲食でも薄利多売な業種。
いくら数を売ってもなかなか利益に反映されません。
当時の店舗の売上があまり芳しくない事をなんとなく把握していたので、こういった業種はボーナスが出ないのが普通なんだ。と思っていたのです。
先輩社員も同様にボーナスを貰ってなかったので、

ああ、社会に出るとやっぱりこうも厳しいんだな。
世間知らずな事も相まってこんな認識を持っていました。
更には、会社の幹部からは、

今は不景気だから、どの業種、どの会社もボーナスなんか出ないよ
こんな発言を植え付けられてもいたので、どこか別の会社に転職しようとも考えなかったのですね。
今思うとこれ、洗脳以外の何物でもありません。
残業代も出ないのが普通
完全にブラックですが、残業代が支給されない事もデフォルト化していました。
残業代というかタイムカード自体が存在していなかったので、まともな労務管理が機能していなかったといえます。
しかも意味不明な言いくるめを受けていたのも鮮明に覚えています。

ウチの会社は接客業だ。工場勤務とは違って、時間ではなく売上で給料が決まっているから残業代は出ない。
こんな事を店長から言われていました。
この発言、今、ボイスレコーダーに録音しておいたら大問題ですよ!
うちの会社は法律は守らないよ。俺達独自のルールに沿って働いてもらうね。
こう公言しているのと全く一緒ですからね。
何かおかしいとは思いながらも、最初に正社員になった会社という事もあり、無駄に頑張ってしまっていましたね。
よくドラマのワンシーンで、専業主婦の奥さんが稼ぎの少ない旦那に対して、

うちは家計が苦しいから、あなたも残業できるなら可能な限りしてきてよね!
こんな光景が見られます。
当時の自分はこういった光景の意味が全く理解できなかったのです。
だって、残業しても残業代が出ないのに、なぜ無駄に会社に残るの!?こんな疑問にかられていたからです。
酷い話です。
手取り15万の会社で働く絶対条件
手取りが15万の会社で働くのは絶対条件があります。
最低でもこのどれかを満たしている必要があります。複数あれば尚良いです。
残業代が出れば手取り額を上げる事ができるし、手取りが少なくてもボーナスが良くて年収400万をオーバーするとかであればまだ生活に希望を見いだせます。
ですが、上記条件を全て満たさない、その上拘束時間も異常に長い。
こんな会社は終わっていますね。
もしあなたが、今の会社が似たような条件だというのであれば、別の視点で会社を見つめる必要があります。
単なる搾取か業界の構造自体がおかしい
待遇がやたら悪いのに、その部分をひた隠しにしてやたらと
- 正社員としての厳しさを知ることが重要だ
- バイトでは経験できない責任感が養われる
- 社会保険も完備されているので正社員になるのが常識
こういった事を吹聴する会社は危険です。
もちろんこういった部分は重要なのは言うまでもありません。しかしこれは全て最低限の待遇が保証されていればの話です。
手取り15万、サービス残業まみれ、ボーナスも無い。にも関わらずやたらとあなたを自社に縛り付けてくるということは、
- 会社の経営が危機的
- 幹部の考えが歪んでいるブラック企業
このどちらかですね。
自分の市場価値を試してみませんか?

自分が手取り15万の会社を抜け出したキッカケが、親友が都内で人材会社で働いていた事がきっかけでした。
いわゆる転職エージェントというやつです。
その友人が、

明らかにお前の状況はおかしい、俺も協力するから他業種も見てみれば?
こんな発言がきっかけでしたね。
実はこの後、すぐに転職に成功しますが、同様に手取り15万(額面19万)の会社だったのですね。
しかし大きく異なる点は、
の会社です。
残業も平均して月に40時間程度あるので、結果手取り額は手当を含め25万を超えています。
ボーナスもあるので、会社に対する期待値がまるで違うために、以前の会社とは比べ物にならない程の「やる気」があります。
やはり転職エージェントが抱える求人案件は優良企業だった。というのが今の実感です。
なので、ありきたりな言い方かもしれませんが、ボーナスがガッツリ支給され待遇の良い会社で働くには「転職エージェント」を使うのが確実です。
実際問題、登録し、メールで流れてくる案件を見ているだけでも目を見張る求人が多い。
「自分がそんな会社に就職できるのか?」
と悩んでいる方は、今すぐにでもトライしてみるといいです。
かくいう私もそういった人の一人だったのですから。
おすすめの転職エージェント
- 初めてでも安心 ⇒ リクルートエージェント
- 年収アップしたい ⇒ Spring転職エージェント
- 転職の軸を固めたい ⇒ パソナキャリア
- キャリアが浅くて不安 ⇒ マイナビAGENT
- 転職者の満足度No.1 ⇒ doda
- 自分の適正年収を知りたい ⇒ ミイダス
- 企業からの直接スカウト ⇒ リクナビNEXT

複数に登録しておくと転職成功率がアップします