休日出勤を強制されるのに代休がない会社はブラック?

ブラック企業から転職
※このページの内容に広告・PRが含まれます。

休日について労働基準法では、

第三十五条

使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。

引用元:労働基準法|e-Gov法令検索

と定めています。あくまでも法律上はです。

しかし世の中、平気で休日出勤をさせまくる会社も存在しています。

一方で、普通に週休2日、なんなら最近では週休3日なんて企業も出てきています。なぜなら、休日を与えたほうが従業員の生産性が上がるのをよく理解しているからです。

デスクワークや頭脳労働が主流となっている現代で、単に休日にも出勤をさせただけで業績が良くなると思っている会社はもはや時代遅れ。そんな会社に居続けても時間の無駄だとさえ言えます。

休日出勤に嫌気がさしているなら、今すぐ会社を辞めなくてもひっそりと転職活動を始めちゃうのもアリです。そして、効率的に転職を行うためにもエージェントの利用がおすすめ。

おすすめ転職エージェント一覧【無料】

★複数に登録しておくと転職成功率がアップします。

なおこの記事では、

  • 休日出勤を強要することは法律違反ではないのか?
  • 代休を与えれば休日出勤を強要させる事ができるのか?

などについて解説します。

休日出勤を強要されるのはOKなのか?

結論から言うと、『法定休日に休日出勤させるのは違法』となります。

「法定休日」と「法定外休日」の違い

そもそも、今の日本の休日の概念には

  • 法定休日
  • 法定外休日

の2種類あります。

法定休日とは読んで時のごとく「法律(労働基準法=労基法)で決められた休日」の事ですね。

労働時間の原則は1日8時間、1週40時間(労働基準法第32条)。
また、休日は少なくとも1週1日か、4週4日以上(労働基準法第35条)。

引用元:労働基準法のあらまし|東京労働局

1週間に最低1日。

よくあるのが日曜日が定休日となっているパターンがこれで、逆に「4週間を通じて4日以上」は平日休みのシフト勤務の方が該当します。

 

一方で法定外休日とは何なのか?法定休日と何がどう違うのか?

法定外休日とは企業ごとで個別に決めた法定休日以外の休日の事です。

今主流になっている週休2日制なんかはこの典型で、会社と従業員間で結ばれた雇用契約上での休日です。

会社側が時代性を反映させてとっている善意的な措置のようなものという見方もできますね。

法律上は4週間で4日の休日でOKだが、ウチは週休2日制だから実質4週で8日の休日がある

大手企業などを中心としたホワイト企業はほとんどがこういった感じでしょう。

そのためか、「法定外休日」は法定休日ほどに法律の束縛を受けないという面も持っています。

一体どうゆうことか?

法定外休日には法律上の制約がない

通常、週1日の法律で決められた休日(法定休日)を休日出勤させる場合には様々な制約が生じます。

  • 就業規則に振替の根拠規定があること
  • 事前に振替日を規定すること
  • 振替後の休日が週1日または4週4日を満たすこと

こういった振替の手続きを踏まないと休日出勤を命じる事はできません(通常は)

ですが一方で、週休2日制などの法定外休日の場合には上記の制約は生じません。

 

労基法上での最低休日は4週につき4日なので、週休2日制の会社の場合には基本的に4週で8回の休日のうち、4回は法定休日で残りの4回は法定外休日になる。

この残りの法定外休日に関しては法律の規制はない、と解釈されているのです。

 

まともな会社では法定外休日に出勤したら代わりの措置がある

法律上は法定外休日に出勤させても何も問題はありませんが、まともな会社はわざわざ会社側が定めた休日を取り上げるようなことはしません。

具体例をもちいて説明しましょう。

例えば、あなたが土日休みの会社に勤務しているとします。

業務が多忙で土曜日に休日出勤を命じられた場合、これは法律上の休日出勤には当てはまらない。

あくまでも法定外休日の出勤という扱いになりますので、「会社が規定している善意で作られた休日が1日なくなった」だけなのです。

そのため、土曜日に出勤したから別の日に代休を取るといった考えも当てはまりません。あくまでも法律を絡めたベースの考え方では。

 

ただそうは言っても突発的な休日出勤の強要は困るし、何よりも会社と従業員間での信頼関係を損ないかねません。

そのため大手企業やホワイトな会社では、

  • 法定外休日でも出勤したら代休がある
  • 会社独自のルールで買い取ってくれる(法定外でも休日出勤手当を支給)
  • 就業規則に法定外休日の詳細が記されている

こういった決まりを細かく定めていて、働く人間の環境が整っているものです。これがまっとうな会社のやり方なのです。

 

ブラック企業では法定休日さえも出勤を強要される

とはいえ、ベンチャーや設立間もない中小企業は週休2日制にしている余裕もなく、最低限の法定休暇を与えるだけにとどまっているところもあるでしょう。

しかし、それでも1週1日以上の休日を作ろうという社風があるので、労働環境を整えていこうという気概が感じられます。

問題は1週1休の「法定休日」さえも守らない会社です。

 

ブラック企業にありがちですが、「休むことは悪いこと」といった風潮さえある会社。

特に悪質なのが、自らすすんで出勤している感じになっている会社の場合。

得てしてこういった傾向がみられるのがサービス業です。

飲食店やアパレル、家電量販店などの年中無休のサービス業に多くみられます。

  • 建前は月に8回の休日を掲げている
  • 形式的に週休2日制を謳っている

雇用契約書や就業規則にもこういった内容のモノが盛り込まれているにも関わらず、実態としてそれが全く守られていない。

というよりも、度重なる離職や人手不足で守れないのですね。

 

さらには、店長やマネージャーなどの役職についてしまうと、スタッフの穴埋めをするために自主的に出勤している事になっている。

本当は休みたいのに、実質的に自分が休むと店や現場が回らない為に、結果、法定休日もくそもなく自分から出勤しているのです。

経営陣や幹部達もこういった現場の無理が横行しているにも関わらず見て見ぬふりの常態。

万が一、何か問題が起きた際には、

社長
社長

店長の〇〇には週2日で休むように指導していた

などと言い出す始末に。

当然代休なんていう考えも無い。

もし代休をもらえたとしても、代休の日に強制的に会議に出席させられるなんてことも。
» 休日に会議参加を強制される事にウンザリしている方へ

 

自主的に休日出勤させられる会社では身体がもたない

誰しもが休日も無く働きたいなどと願っているはずはありません。

もしあなたが今の職場で

  • 会社全体で自主的に休日出勤をする社風
  • 休まずに働くのがなんとなく賞賛される空気感
  • 休みでも仕事を持ち帰ってやるのが当たり前な雰囲気

こういった風潮を持っている場合、それはまぎれもなくブラック企業と言えます。

怖いのが、会社全体がこういった気風の場合、社員それぞれも「このまま頑張っていればなんとなく報われる感」を感じてしまう。

しかしそれは全てブラック企業側に操られたまやかしにすぎません。

 

冷静に立ち返ってみてください。

休日出勤を強要されるまでもなく、自主的に出勤するという事が通常化している時点であなたのモラルは異常をきたしていると言えます。

よく言われることですが、ブラック企業の特徴として「コンプライアンス意識の低下」があります。

会社全体として倫理観や遵法意識が低いために、恒常的に違法行為を繰り返しているのに、社内で誰もそれを指摘する人がいない。

自社の利益のためなら取引先に損害を与える事を厭わなかったり、社員一人一人の生活などは顧みない風潮をもった会社の事です。

 

だいたい、社員のサービス残業が前提で会社が回っている事って、かなり脆弱な感じが強くないですか?

会社全体で労働基準法を破っていることを是認する傾向がある中で、邁進していく事って将来的に大丈夫なのでしょうか?

休日出勤を強要する延長に、もはや自ら休日出勤を自主的にしている。

もし今あなたがそういった状況なら、今の会社に居続けるべきなのかを改めて考えなおす必要があるといえます。

 

最後に|ブラック企業はさっさと辞めるべき

この記事を読んでいる方の中には、休日出勤を強要されている方もいるかもしれません。

もしあなたがそうなら、いますぐ転職活動を始めることを強くおすすめします。

なぜなら、このままあなたがブラック企業で働き続けると、世の中にブラック企業が増えていってしまうからです。

企業は競争しあって強い企業が生き残っていくわけですが、労働時間の長いブラック企業が残っているとホワイト企業が競争に負け、結果ブラック企業が増えていきます。

世の中のためにもブラック企業で働くべきではないのです。

 

私も元はブラック企業で勤務していました。なので、あなたの気持ちは分かります。いきなり会社を辞めてしまうとお金の面でも不安でしょう。

であれば、いきなり会社を辞める前にまずは転職エージェントに相談してみることをオススメします。

水面下で転職活動し、転職先が決まってから退職届を出す。こうすることで、自分の収入が途切れることも防げますからね。

このようにスムーズな転職を行うためにも転職エージェントは利用すべきです。転職エージェントは企業の紹介だけでなく、書類の添削や面接対策も行ってくれるからです。

 

ただし、注意しないといけないのが、転職エージェントの中にも、ブラック企業でもいいから、とにかく紹介数を伸ばして利益を伸ばそうとしている悪質なエージェント会社もあります。

それを避けるためにもおすすめの転職エージェントを選びましたので、最後に紹介します。

おすすめの転職エージェント

おすすめ転職エージェント一覧【無料】

★複数に登録しておくと転職成功率がアップします。

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴は、なんと言っても求人数の多さ。日本一の求人数を誇ります。一般の求人サイトには掲載していない非公開求人も10万件以上あり。

様々な職種、年齢、勤務地に対応しており、転職した者の2/3は一度は登録しています。

豊富な転職支援実績データに基づく選考サポートが手厚く、履歴書作成から面接準備まで転職のプロがサポートしてくれるので、登録しておいて損はありません。

カウンセラーの対応も迅速なので、働きながら転職活動をするのにうってつけのエージェントです。

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント年収アップしている人多数!キャリアアップを目指す人向けの転職エージェントで、外資系、法務・経理などの管理部門、第二新卒などの転職に特に強いのが特徴です。

世界でもTOP3位に入る人材会社のアデコグループが運営しており、細かなカウンセリングによる高いマッチング精度が売り。

普通のエージェントは転職者と企業側の担当が分かれているところ、LHH転職エージェントは1人で転職者と企業側を担当しています。そのため、企業カルチャーとの相性まで見極めることが可能です。

エージェントは各専門職種に精通しているため、他のエージェントにはできなかった専門的なことまで相談できます。

doda

dodaは、転職者満足度No.1、人材紹介会社に関するポジティブな口コミ数でNo.1を獲得しており、職種ごとの多種多様な求人を保有しています。

求人数もリクルートエージェントに次いで多く、非公開求人を含めて約10万件。大手企業から中小やベンチャー企業まで幅広い求人を持っています。

履歴書、職務経歴書だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれるなど、転職成功のサポートも万全です。

転職活動に失敗したくない人や、次こそは長く働ける職場を探したいと考えている人などにおすすめです。

アデコ転職エージェント

アデコ転職エージェントは、日本で37年以上の人材事業を運営している実績があります。

人気の事務職や営業の求人に特に強く、一般事務や経理事務、総務事務や英語を活かす事務系の求人が多めです。他にも、IT系や広報・マーケティングの求人などもあります。

他の大手の転職エージェントと比較すると求人数は少なめですが、やはり求人数が少ない事務職に強いのが魅力的です。事務未経験でもOKな求人もあります。

ただし、特に事務職は人気なので、20代~30代前半ぐらいまででないと求人が見つからない可能性もあります。

何はともあれ面談してみないと分からないので、まずは相談してみましょう。平日の遅めの時間帯も面談可能です。

マイナビAGENT

マイナビAGENTは、20代からの信頼がNo.1の転職エージェントです。

熱意のある担当者によるサポートも評価が高く、中小企業や第二新卒のための独占案件の多さに定評があります。

転職サポートについては、職務経歴書のブラッシュアップや模擬⾯接はもちろん、利⽤回数や期間に制限なく転職相談をすることが可能です。

また、関東圏・関西・東海地方の求人が豊富で、20~30代向けのベンチャーから大手まで優良企業の求人を保有しています。

タイトルとURLをコピーしました