ベンチャー企業への転職に興味があるけど、自分はITに疎いし未経験なんだけど大丈夫かな?
僕も新卒で入った大企業では紙文化だしPCも持ち運び不可、リモートワークも基本禁止とITからはかけ離れた状態でした。そこからITベンチャーに転職するときには「ちゃんとついていけるだろうか」と不安がいっぱいでした。
ただ、結論としてはIT未経験でもベンチャー入社して活躍できる!と自信を持って言えます。
僕もアナログの極みである不動産業界出身ですが、ベンチャーで営業成績TOPになり事業責任者になりました。
今回は実体験を基にして下記の内容を解説します。
- IT未経験でベンチャー入社するとこんな苦労がある
- 苦労を乗り越えるための方法
- 未経験でも活躍しやすいベンチャーの探し方と注意点
IT未経験だとベンチャー入社後にどんな苦労がある?
社内の用語がわからない
IT未経験だと、まず社内で飛び交っている用語がわからず苦労します。
- そもそもSaasってなに?
- 自然言語解析ってどんな仕組み?
- うちの商品のAIって何がすごいの?
- LTVから逆算してCPAを決めるってどういうこと?
自社のサービスに使われている技術をある程度わかっていないと、お客さんに価値を説明できません。営業でも困ります。
また、社内の会議でも同僚が言っていることの意味すらわからず置いてけぼりになります。
働くスタイルに慣れない
大企業で働いていた時と比べて、ベンチャーでは生産性が高い働き方を常に追求していました。
- リモートワークは各自の判断で効率が上がるのであればOK
- いちいち会議をしない。チャットですむならチャットで確認
- Web会議ツールを使って「対面で会わなければならない」時以外はお客さんを訪問しない
これらのスタイルとは真逆の生活を送っていたので、慣れるまでに結構時間がかかりました。
仕事の進め方に慣れない
ベンチャーでの仕事の進め方は大企業とは全く違います。基本的に上司への確認という作業はほぼなく、今何をするべきかを自分が判断してすぐに実行するというスピード感が何より重視されました。
また、大企業では期初に自分がやるべき担当業務が割り振られていたのに比べて、自分が課題を設定して「今期はこのサービスでXX億円の売上を作る!」と決めないと本当に暇です。
やっぱり未経験だとかなり苦労しそうだな…転職しても活躍するのは難しいのかな
確かに最初は大変ですが、みんな乗り越えてきたので大丈夫です!次で苦労を乗り越えた具体的な方法をご紹介します!
IT未経験を乗り越えるための6つの方法
皆さんは「量質転換」という概念をご存知でしょうか。
未経験の壁を乗り越えるために裏技的なものはなく、とにかく行動量を増やすしかないです。行動量を増やしていくうちに、工夫を凝らすことで次第に仕事の質が向上するという考えです。
根性論ぽいですが、いきなり最初からやったことないことを完璧にできると思う方が傲慢ですよね。
ここでは、僕が実際に行った「未経験を乗り越えるための6つの方法」をご紹介します!
ググる
同僚のエンジニアに言われたことなのですが「エンジニアの力はググり力に比例する」と言われています。これはビジネスサイドの人も「ググり力」は同じく重要です。
わからないことがあったらまずはググって調べてみましょう、そうやって解決策を自分で見つけることも実力のうち、と言うことです。
幸いWeb上には初心者向けの記事がたくさん出ています。それを参考にしてから周りの人に質問すると「この人はちゃんと勉強してから質問してるんだな」と思われて好印象です。
なんでもかんでも周りの人に聞くのは辞めましょう。最低限は自分で調べた上で質問することが大事です。
自社のサービスを支える関連技術の入門書籍を読む
僕はAI系のスタートアップで、自社プロダクトでも「AIを活用して業務を効率化!」的な内容で営業していました。
でも僕は「そもそも機械学習って何?」という状態。さすがにやばいと思って、AIの権威である東大の松尾教授の本を読んで勉強しました。
もしマーケティング系であれば、「マーケティング×初心者」とかでググって出てくるAmazonの本をとりあえず5冊くらい買ってひたすら読むと思います。
本を買うお金がない…という人は、あまり大きな声では言えませんが、TSUTAYA×スタバでコーヒー1杯で8時間くらい粘れば読破できます。
エンジニアをご飯に誘って質問に答えてもらう
エンジニアに実際に今使われている技術を聞いてみましょう。
自分から「教えてください」といってランチに誘ったり、エンジニアの勉強会の手伝いをするといって勉強会に参加してみると良いでしょう。
また、技術のことだけでなく、サービス内容についても開発している人に聞くことで、より深く理解できるようになります。
社外のセミナーに出る/人と会う
ベンチャー界隈で開かれるセミナーは次のようなサービスで申し込めます。基本は無料のものが多いです。
たぶんですが、最初は発言内容が意味不明かもしれません。でも、内容理解できなくても、業界の雰囲気を自分の感覚で知れるのがとても重要です。
コミュニケーション力にもう少し自信がある人は、対面で話を聞きに行くのも良いでしょう。
例えばyentaは、ベンチャー界隈で働く人が、情報交換や採用のために登録してる完全審査制のビジネスSNS。
他のITベンチャーに勤務する人に話を聞きにいくことで、ベンチャー界隈のトレンドがより理解できるでしょう。
社内の人と議論する
何か新しいことを身につけたかったら、身につけた知識をアウトプットすることです。
まずは誰かの借り物の知識で全然OKです。とにかく話をしてみましょう。
プログラミングする
職種によってはプログラミングできなくても問題ないですが、プログラミングができると自社サービスへの理解が深まったり、業務効率を上げたりできるので、習得しておくと何かと便利です。
また、エンジニアとの会話の際に用語を理解できたり、今の技術でどんなことができるのかの感覚を持っておくことで働きやすさがグッと上がります。
今では無料でプログラミングの勉強ができる様々なツールがあります。
Progateやドットインストールが有名です。あとは「プログラミング 無料 勉強」とかでググりましょう。入社してからエンジニアの同僚に相談すれば、いくらでも教えてくれます。
IT未経験でのベンチャー転職の注意点
前提として、ベンチャーに転職する時点でIT未経験と言うのは珍しくありません。
基本的にベンチャーは中途採用を中心に人員拡大しますが、「転職は同じ業界からじゃないとNG」などの縛りを設けてしまっていては人が集まらないからです。
ただし、注意点が2つあります。
離職率の高い大量採用している会社には注意
いくら未経験がOKといっても、離職率の高いポジションで大量採用する会社は気をつけたほうがよいです。
例えばWeb広告代理店などは、業界特性上長時間労働になりがち。openworkの調査では広告代理店は残業時間ランキングで第2位です。
長時間労働が原因で、他の企業よりも離職率は高い傾向にあります。
その高い離職率をカバーするために「未経験歓迎せざるを得ない」採用環境になっているとも言えるので、注意が必要です。入社しても長時間労働で心身ともに削られてしまいます。
同じ未経験なら年次が若い人が優遇される
同じ未経験の次の2人がいたら、どちらが採用されやすいでしょうか?
IT未経験、社会人2年目のAさん(24歳)
IT未経験、社会人8年目のBさん(30歳)
未経験枠としては、多くのベンチャーではAさんを採用します。なぜなら使い勝手が良いからです。
若者の方がITへの感度が高い、という点も多少ありますが、未経験での転職になるとどうしても年収は低くなります(即戦力とはならないため)。
Bさんは社会人8年目なので現職で一定の給料もらっているはず。そこからの年収ダウンを受け入れての転職はなかなか非現実的です。また、家庭があれば働き方についても制限があるかもしれません。
なので採用する側も未経験枠であればAさんのような若手を採用する傾向にあります(もちろん何か特殊なスキルや経験があれば別です)。
なので、煽るわけではありませんが、未経験からベンチャー転職するなら、なるべく早いほうがいいです。
まとめ|未経験での転職なら早めの行動が吉
繰り返しになりますが、年次が若ければ若いほど未経験でも採用されやすいのは事実です。
逆にいえば年次を重ねる毎に、未経験での採用ハードルはあがるということ。年次を重ねるごとに経験や実績が重視されるからです。
もし今の環境を変えたいけど未経験で不安、、と思ってるならば、いまが人生で最も若いので、早めに動くのが吉です。
未経験で不安な気持ちはわかります…でも行動しなければ明日は今日と何も変わりません。
何からやったら良いかわからないという方は、まずは転職エージェントに相談してみましょう。
転職エージェントへの相談は無料ですし、転職するかどうか分からない状態での相談もOKです。
自分で考えるのもありですが、結局のところ、他の人に相談したほうが早く自分の悩みが解決されます。
最後に、おすすめの転職エージェントを選んでおきましたので、紹介します。
LHH転職エージェント
LHH転職エージェントで年収アップしている人多数!キャリアアップを目指す人向けの転職エージェントで、外資系、法務・経理などの管理部門、第二新卒などの転職に特に強いのが特徴です。
世界でもTOP3位に入る人材会社のアデコグループが運営しており、細かなカウンセリングによる高いマッチング精度が売り。
普通のエージェントは転職者と企業側の担当が分かれているところ、LHH転職エージェントは1人で転職者と企業側を担当しています。そのため、企業カルチャーとの相性まで見極めることが可能です。
エージェントは各専門職種に精通しているため、他のエージェントにはできなかった専門的なことまで相談できます。
リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴は、なんと言っても求人数の多さ。日本一の求人数を誇ります。一般の求人サイトには掲載していない非公開求人も10万件以上あり。
様々な職種、年齢、勤務地に対応しており、転職した者の2/3は一度は登録しています。
豊富な転職支援実績データに基づく選考サポートが手厚く、履歴書作成から面接準備まで転職のプロがサポートしてくれるので、登録しておいて損はありません。
カウンセラーの対応も迅速なので、働きながら転職活動をするのにうってつけのエージェントです。
マイナビAGENT
マイナビAGENTは、20代からの信頼がNo.1の転職エージェントです。
熱意のある担当者によるサポートも評価が高く、中小企業や第二新卒のための独占案件の多さに定評があります。
転職サポートについては、職務経歴書のブラッシュアップや模擬⾯接はもちろん、利⽤回数や期間に制限なく転職相談をすることが可能です。
また、関東圏・関西・東海地方の求人が豊富で、20~30代向けのベンチャーから大手まで優良企業の求人を保有しています。
doda
dodaは、転職者満足度No.1、人材紹介会社に関するポジティブな口コミ数でNo.1を獲得しており、職種ごとの多種多様な求人を保有しています。
求人数もリクルートエージェントに次いで多く、非公開求人を含めて約10万件。大手企業から中小やベンチャー企業まで幅広い求人を持っています。
履歴書、職務経歴書だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれるなど、転職成功のサポートも万全です。
転職活動に失敗したくない人や、次こそは長く働ける職場を探したいと考えている人などにおすすめです。