営業をしている人ならわかるきついノルマ・・・。
「もうこんなノルマに耐えられない!」
「厳しいノルマで心も身体もボロボロだ・・・」
だったら営業の仕事から逃げてしまいましょう!
毎日悩んでいるみなさん、ノルマがない仕事はたくさんあります。
これからどんな仕事があるかを紹介していくので、自分に合う仕事はあるか確認してみてくださいね!
営業の苦悩・・・コレがノルマの現実

まずは、営業の仕事をしている人の体験談から見ていきましょう。
実際に営業をしている人なら「その通り」と言いたくなるようなものばかりかもしれません。
40代・男性『休日出勤は当たり前』
毎日毎日電話をしては反応してもらえないまま切られ、怒鳴られ・・・挙句の果てには受話器をそのまま放置しているのか何を言っても無反応で泣きたくなりました。
売る気持ちはあってもなかなか売れないので、休日出勤は当たり前になっていましたね。
どれだけ努力してもノルマが達成できなかったら文句を言われるので、自分は何をしているんだろう?と日々悩み続けていましたよ。
電話や訪問をして、アポを取れただけでもガッツポーズをするくらい嬉しかったのを覚えています。
今はノルマのない仕事に転職していますが、こんなに毎日が楽しいなんて思ってもいませんでした!
もう二度と営業はやりたくないです(笑)
30代・男性『売れてないのに帰るの?と嫌味を言われる』

私は約2年間営業の仕事をしていたのですが、売れない日なんて当然あるわけで・・・。
それでも毎日「今日は売れた?」「何件売れたの?」と言われていました。
そして、売れてないことを伝えると「売れてないのに帰るの?」と嫌味を言われるんです。
私は割とノルマを達成できていたのですが、ノルマが達成できない人はもうすごい言われようでしたよ。
そういう人は案の定体調を崩してしまったり辞めてしまうなんてこともありました。
私も嫌味を言われるのが我慢できなくて営業を辞めましたが、あんな仕事よくできてたなーと感心するほど大変な仕事でした。
20代・女性『ノルマのせいで人間関係まで最悪に』

私の職場は女性が多かったからか人間関係まで最悪になってしまって散々でしたよ。
私がノルマを達成したら、達成できなかった子が不機嫌になり話しかけても無視(笑)
男性社員の場合、そのようなこともなくあっさりしているのですが、やっぱり女性同士は怖いですね。
お客さんの奪い合いなんて当たり前でしたし、上司に毎日数字のことを言われるのは苦痛で仕方なかったです。
今はノルマなんて一切ない接客の仕事をしているので、ストレスも軽減されて働くことがとても楽しくなっています!
私に営業職は合わなかったみたいです(笑)
ノルマのない楽しい職場に!営業以外のおすすめの仕事を紹介

実際に営業を経験した人の体験談を見てきましたが・・・恐ろしいですね。
そんな体験をしたみなさんも、今は転職をして毎日楽しく過ごせているようで安心しました。
そこで、現在営業のノルマで苦しんでいるみなさんも楽しい毎日を送れるように、ノルマが一切ない仕事を紹介したいと思います!
営業以外の仕事を見つけて、ノルマというストレスから抜け出しましょう。
ノルマとは無縁『事務職』
多くの人が希望するほど人気がある事務職は、会社全体の業務をサポートするような役割なので、ノルマとは無縁のお仕事です。
仕事内容としては書類の作成や整理、電話対応や来客対応とさまざまあります。
そしてコミュニケーション能力や気配りなどが必要と言われているので、営業を経験した人が向いている仕事とも言われています。
営業から転職したいと思っている人は、人気の事務職にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
営業経験を活かせる『マーケティング職』

会社の花形部署とも言われているマーケティング職は、営業を経験した人にピッタリなんです。
どうしたら商品が売れるのか、集客するにはどうしたらいいのかを考えるのがマーケティングの仕事。
そして営業を経験していた人なら顧客が何を求めているか、どのような商品が売れているのかを理解しやすいと言われています。
もちろんノルマはありませんし、自分が営業で学んだことを無駄にせず活かせる仕事なので、とてもおすすめの仕事ですよ!
若い人から年配の人にもおすすめ『警備員』

若い人だけでなく年配の人もできる警備員。
緊急事態が起きない限り、巡回や見回りが主な仕事になるので、コミュニケーションを取るのが苦手な人でも出来ちゃう仕事です。
決められた仕事をこなすだけなので、ノルマなんて一切ありませんよ!
ノルマやコミュニケーションが原因で転職を考えていた人は、警備員の仕事を探してみてはいかがでしょうか!
他にもこんなにたくさんの仕事が!

上記の仕事以外にも
- 受付
- 秘書
- レジ・接客
- 料理人
- 広報職
- 経理職
などこんなにたくさんの仕事があるんです。
もちろんどれもノルマはありませんし、未経験からできる仕事もあるので気になる仕事があったらチャレンジしてみてくださいね!
営業以外に転職するなら『転職エージェント』を使うべき

ノルマがない営業以外の仕事に転職しようと思っているみなさん。
自分に合う仕事に転職するなら『転職エージェント』を使うべきですよ!
「なにそれ?」と思う人もいるかもしれませんが、転職エージェントはプロが自分に合った仕事を紹介してくれるサービスのことです。
これから詳しくお話ししますが、転職を成功させるための秘密兵器と言っても過言ではないので、参考にしてみてくださいね!
転職サイトとは何が違う?転職エージェントの魅力
「転職しよう」と決めたとき「まずは転職サイト」は間違っています。
確かに転職サイトでも転職を成功させた人はいるかもしれませんが、転職エージェントを利用したほうが成功する確率が高くなるんです。
では、転職サイトと転職エージェントの何が違うのか見ていきましょう。
転職エージェント | 転職サイト |
---|---|
数万件以上の求人数。 その多くが非公開求人のため、 応募が殺到することもなく採用率がアップ! | 求人数が数千件。 すべて公開求人のため、 応募者が多く採用率が低い。 |
登録後、転職のプロが面談や応募書類の書き方、 面接対策についてアドバイスしてくれる。 | Web上で転職に関する コンテンツを気軽に読むことが可能! |
職務経験や長所をもとに、 その人に合う仕事を厳選して紹介。 内定後も円満退社のためにサポートしてくれる。 | 経歴などを登録すると、 誰でも気になる求人に 応募することができる。 |
こうやって違いを見比べてみると、転職サイトのほうが気軽に利用できるという印象。
そして転職エージェントは、転職を成功させるために全力でサポートしてくれるという印象です。
転職サイトを使うことが悪いというわけではありませんが、ノルマのない自分に合う仕事に転職したいと本気で思っているなら、まずは転職エージェントを利用してみましょう。
おすすめの転職エージェントも選んでおいたので、最後に紹介します。
おすすめの転職エージェント
- 初めてでも安心 ⇒ リクルートエージェント
- 年収アップしたい ⇒ Spring転職エージェント
- 急成長企業でスキルUP ⇒ 識学キャリア
- 転職の軸を固めたい ⇒ パソナキャリア
- キャリアが浅くて不安 ⇒ マイナビAGENT
- 企業からの直接スカウト ⇒ リクナビNEXT

複数に登録しておくと転職成功率がアップします