【元メンター】Tech Boostの評判が他スクールよりも良い理由

プログラミングスクール
※このページの内容に広告・PRが含まれます。

最近、プログラミングスクールが増えてきたため、どのスクールを選べばいいかわからないと感じる方も多いかと思います。

  • 自分に合ったプログラミングスクールを知りたい
  • 最速でスキルアップできるスクールを知りたい
  • 充実したサポートの中学習を進めたい

最近、エンジニアの需要が増えて生きたためプログラミングスクールも増えてきましたが、その中でもTech Boostはあなたが選ぶスクールとして最も良い選択の1つになります。

今回は、元Tech Boostでメンターで現役エンジニアの僕が、Tech Boostの口コミ・評判や「Tech Boostのスクールを選ぶべき人はこんな人」という特徴についてまとめていきます。

Tech Boostの特徴

Tech Boostは渋谷にあるプログラミングスクールです。最近はプログラミングスクールも増えてきましたが、その中でも大きな特徴としては下記の5つが挙げられます。

  • AIやブロックチェーンといった最新の技術を学べる
  • 現役エンジニアにいつでも質問可能
  • 運営元が人材会社のため転職サポートも充実
  • 現役エンジニアに向けたスクールも開講している
  • コミュニティが強い

AIやブロックチェーンなどの最新技術を学べる

Tech Boostを紹介するにあたって、外せない特徴の1つとしてAIやブロックチェーンといった最新技術を学べるという点です。

最新技術を学べるプログラミングはまだ数が多くありませんが、その理由としてはAIやブロックチェーンなどの技術を教えられる講師がそもそも存在しないためです。

つまり、あなたがTech Boostを通してAIやブロックチェーン技術について学び、AIエンジニアやブロックチェーンエンジニアとしての経験を積むと将来的に市場価値の高いエンジニアになれる可能性が高いということです。

最近、ソニーが新卒エンジニアに年収730万円を支払うと話題になりましたが、この人もAIエンジニアだそうです。

こういった事例も増えてきており、最新技術の需要は大きく伸びていることがわかります。

現役エンジニアにいつでも質問可能

現役エンジニアの僕からすると、プログラミングスクールを選ぶ上で、現役のエンジニアに質問できるかは大きな判断材料の1つにしてもいいと感じます。

なぜなら、実務環境から学べることは、ただ学習をするだけの環境と大きく異なるためです。

ちょっとした便利なツールの使い方やショートカット、その他プログラミングをより効率的にするためのノウハウを現役エンジニアは持ち合わせています。

そういった方に直接ノウハウを聞くことによって、あなたのプログラミング効率が将来的に2倍変わる可能性があります。

現役エンジニアからアドバイスを受けることによって、プログラミングをより効率的に学習する方法も学べるというわけなのです。

人材会社からの充実した転職サポートが受けられる

Tech Boostの運営元であるBranding Engineerは、エンジニア転職者向け、フリーランスエンジニア向けにそれぞれサービスを展開しています。

つまり、エンジニアの業界や相場を知り尽くしたエキスパートが、あなたがエンジニアになるための転職をサポートしてくれるというわけなのです。

現役エンジニアに向けたスクールも開講するほどレベルが高い

実は、Tech Boostではエンジニア未経験者だけでなく、現在エンジニアとして活躍している人をターゲットとしたカリキュラムも提供しています。

提供しているのは、AIやブロックチェーンなどの最新技術を取り扱ったカリキュラムですが、明確に現役エンジニアをターゲットとした授業を開講しているのはTech Boost以外にはあまり見かけません。

現役エンジニアが来ても対応できるほど、カリキュラムに自信があることの現れと言えるのではないでしょうか。

コミュニティが強い

これは僕の主観ではありますが、Tech Boostでは生徒と先生の間でも関係性が強いと感じました。

メンターに何度質問しても構わないという点もそうですし、メンタリング制度といって週に1〜2回ほど勉強以外にも

  • 効率的な学習の進め方
  • 今流行っている技術
  • スクールと会社との違い

など、ざっくばらんに話すことができる制度も用意されています。

Tech Boostの生徒や先生が所属しているSlackグループもありますし、イベントなども盛んに行われています。こうしたコミュニティの強さも最後までカリキュラムをやり遂げる1つの助けになるでしょう。

↓こんなイベントも開催されています。

 

Tech Boostに向いている受講者

Tech Boostを受講するのに向いている人は下記のような人です。

  • 実践主義の環境で学びたい人
  • 最新技術を学びたい人

実践主義の環境で学びたい人

Tech Boostでは、プログラミングスキルをつけることにコミットしています。そのため基礎を学び終えたら手を動かしてどんどんとサービスを作っていきます。

当たり前のように感じられるかもしれませんが、

  • スキルあるメンターの確保が大変
  • 生徒の挫折率が高くなるためフォローが大変

といった理由から、利益重視のスクールを運営していれば、こういったフォロー体制は作れません。

Tech Boostでは、とにかく実践で手を動かしてスキルをつけることを大事にしているプログラミングスクールなのです。

最新技術を学びたい人

Tech Boostでは、AIやブロックチェーンだけでなく、その他の最新技術のカリキュラムも充実しています。

例えば、PHPでは最近流行りのフレームワークの1つにLaravelというフレームワークがあります。Google Trendsで見てもその人気の高さが伺えます。

出典: Google Trends

現在、プログラミングスクールでLaravelのカリキュラムを提供しているのはTech BoostTech Academyの2つのみとなっています。

他にも、Ruby on RailsやReactなどのフレームワークを使った学習をすることもできるので、最新の技術を使ってWebアプリケーションを作りたい方にもおすすめできるスクールと言えます。

 

Tech Boostのカリキュラム

Tech Boostは、基本的にWeb上のテキストを使用してカリキュラムをで進めていきます。

カリキュラムは大きく下記の3つに分かれています。

  • ベーシックターム
  • ディベロップターム
  • イノベーティブターム

ベーシックターム(1ヶ月半)

ベーシックタームはWebアプリケーションを作る基礎を作るための期間です。こちらでTech Boostのカリキュラムに沿ったアプリケーションを実際に手を動かしながら作り上げていきます。

ディベロップターム(1ヶ月)

続いてディベロップタームでは、ベーシックタームで学んだ技術を応用してオリジナルアプリケーションを作成していきます。具体的には、TwitterやInstagramのようなSNSを作成する人が多いです。

イノベーティブターム(半月+α)

最後にイノベーティブタームですが、ここではAIやブロックチェーンといった技術を学んでいきます。

全体のコースを3ヶ月で終えると考えると、およそイノベーティブタームの期間は2週間と短いように感じられるかもしれませんが、上記2つのコースを早く終わらせればイノベーティブタームに期間を充てることも可能です。

重点的にAIやブロックチェーンを学習したいと考える方は、ベーシックタームとディベロップタームを早く終わらせるといいかもしれません。

 

Tech Boostの評判・口コミは大半が良い

ここまでTech Boostの概要についてお話してきましたが、気になるのはTech Boostの評判は実際のところいいのか?ということですよね。

そこでTech Boostの評判がどうなのか調査してみました。

Tech Boostのいい評判

まずはTech Boostのいい評判を見てみましょう。

こちらはTech Boostを通して実際にエンジニア転職された方の口コミですね。

Tech Boostなら普通に起こりうるとはいえ、生徒とプログラミングスクールの校長先生がTwitterで繋がるってすごいですよね…笑

この関係性の強さはおそらく他のプログラミングスクールでは、見られない光景かと思います。

 

もう1つ口コミを見ていきましょう。

こちらもTech Boostのメンターと飲みに行っているようで、コミュニティの強さを実感します。

エンジニアとしてどう勉強すればいいのか、即戦力エンジニアになる方法など「プログラミングスキル以外」のことも丁寧に教えてくれるのはTech Boostの強みと言えるでしょう。

Tech Boostの悪い評判

続いてTech Boostの悪い評判も見ていきましょう。

  • カリキュラムがシンプルすぎる
  • 通学で学べず学習は1人でする必要がある
  • オンライン上での質問のため回答まで時間がかかる
  • 学習ノウハウや転職実績が少ない
  • コースがありすぎてどれを受講すべきかわかりづらい

といったところでした。

これらの意見は確かに正しい部分もありますが、

  • カリキュラムがシンプル
    → 複雑なカリキュラムはむしろ学習を困難にする
  • 1人で学習する必要がある
    → プログラミングは複数人で学ぶものではない
  • 質問回答まで時間がかかる
    → 正しい。スクール側の対応が必須
  • 転職実績が少ない
    → エンジニア転職サイトを運営しているため実績は豊富
  • どれを受講すべきかわかりづらい
    → 何を学習したいかカウンセリングで伝えれていない

といったように正直スクールが微妙な点は少ないように思われます。

質問回答まで時間がかかるのは、エンジニアが本業をしているためと考えられますが、こちらはTech Boostが対応をする必要があるかなと感じます。

このような口コミのように合わないと感じる人もいると思うので、受講する前には必ず無料カウンセリングの中でギャップを埋めておく必要があるといえるでしょう。

 

Tech Boostの費用

続いて、Tech Boostにかかる費用についてです。

これまで紹介してきた内容が受講できる「ブーストコース」の場合だと、

  • 入学金:219,780円(Javaの場合、408,320円)
  • 基本月額料金:32,780円/月
  • メンタリング:34,760円/月(4回/月)、52,140円/月(6回/月)、69,520円/月(8回/月)

なおメンタリングとは、現役エンジニアが1回1時間で学習をフルサポートしてくれるサービスです。学習の進捗確認や、技術指導、作りたい物に対してのアイディアを提供してくれます。

また、教室を利用する場合は、プラスで22,000円/月かかります。

メンタリングは4回/月で十分だと思うので、その場合の総額は422,400円(3ヶ月の場合)になります。

 

少し高いと思われたかもしれませんが、正直、現役エンジニアのメンターをこの価格で受けられるのは破格です。

というのも実際のエンジニアであれば、スクールで講師をするよりも実際に働いた方が稼げるためです。

なので、意外にもコスパはいいと言えるのです。

 

しかし、どうしても40万円以上の金額は払えないのであれば、「スタンダードコース」を受講するのもアリでしょう。

スタンダードコースでは、オリジナルアプリの開発まではできませんが、一通りプログラミングを学習したいだけなら十分な内容です。

料金は以下の通り。

  • 入学金:126,500円
  • 基本月額料金:32,780円/月
  • メンタリング:34,760円/月(4回/月)、52,140円/月(6回/月)、69,520円/月(8回/月)

総額は329,120円です。

カリキュラムの内容を考慮すると、ブースターコースのほうがお得ですが、学習の目的に合わせてコースを選ぶといいでしょう。

 

まとめ

ここまでの記事のポイントをまとめます。

この記事のポイント
  • Tech Boostでは現役エンジニアがメンターをしてくれる
  • 最新の技術を学ぶカリキュラムが充実している
  • コミュニティが強いため学習で挫折しにくい

総評として、Tech Boostにかなりおすすめできます。

カリキュラムの内容も申し分ないですし、エンジニアになることを考えるなら、エージェントを運営している企業にサポートしてもらえるのは心強いです。

自分に合う、合わないもあると思うので、少しでも興味を持っている方は、まずは無料カウンセリングに参加してみてください。

タイトルとURLをコピーしました