
航空業界の外資系企業で働く元自衛官・公務員のわびです。詳しい自己紹介はこちら!
- オフィスデスクがゴチャゴチャしてる…
- もう少し快適に仕事をしたいなぁ
- 仕事が捗る便利なアイテムってないかな?
仕事の最大限効率化を追求する外資系企業で勤務している私が、業務をスムーズにする『仕事効率化の便利アイテムおすすめ8選!』を紹介します!
実は、仕事のパフォーマンスを上げるには、自分のスキルを磨くよりオフィスデスクを快適に整えるほうが効率的です。

私は外資系企業に転職して、オフィスデスクの便利アイテム・グッズの重要性を実感するようになりました。
この記事で紹介する便利グッズを揃えると、オフィスデスクが整理されて、快適に、そしてスムーズに仕事ができるようになりますよ。
仕事効率化の便利アイテムおすすめ8選+α
仕事効率化の便利アイテムをいろいろ集めると、気づいたら雑然としたデスクになってしまいます。仕事用のアイテムをいろいろ集めても、デスクに置ける数は限られているからです。

なので、私はよほど気に入るアイテムでないと、買わないようにしています。
そんなわけで、私のデスク周りを構成する選りすぐりのアイテムたちを紹介します。
そして、分かりやすいように、私の選りすぐりのグッズたちを用途ごとに分けてまとめました。
- デスクの上を整理するアイテム4選
- デスク周りの便利アイテム3選
- 座っている姿勢を楽にするアイテム1選
- 番外編:一息入れるときに重宝するアイテム
ちなみに私が現在勤めている会社はフリーアドレスなので、フリーアドレスに特化したアイテムが多めです。
なお、電車通勤で便利なアイテムは、以下の記事に掲載しています。
デスクの上を整理するアイテム4選
ここでは以下のアイテムを紹介します。
Satechi ユニバーサル バーティカル ラップトップスタンド

最初に紹介するのは「Satechi ユニバーサル バーティカル ラップトップスタンド」です。
ノートパソコンを縦型に保持するので、デスクスペースを有効に活用できます。
上品なアルミニウムデザインで、カラーはシルバー、スペースグレイ、ジェットブラックがあり、どんなノートパソコンとも相性抜群です。
丈夫なアルマイトアルミニウムな上、ゴムグリップでノートパソコンやタブレットをしっかり保持するので転倒する心配はありません。
さらにアルミニウムの放熱性とデスクとの接触をなくすことで、ノートパソコンのクールダウンにも効果があるんです。
この「Satechi ユニバーサル バーティカル ラップトップスタンド」はホントにおすすめで、私の会社でも少しずつユーザーが広がっています。
キングジム デスクトップパネル タテテ

仕事で手放せなくなってしまったのが、キングジムの「デスクトップパネル タテテ」です。
本体や付属のクリップに書類をはさめるパーテーションなんです。
座席表やカレンダーなどよく使うけど、デスクの上に広げておきたくないモノを本体パネルの間に挟んでスッキリと掲示できます。
サイズの小さな名刺や一時的に掲示しておきたいメモ、領収書などは付属のクリップでカンタンにとめておけます。
この「デスクトップパネル タテテ」はパーテーションの役割も果たしますので、フリーアドレスでも自分だけの空間ができて、仕事への集中力もアップしますよ。
リードトレンド マグネティックケーブルホルダー

ケーブルをまとめるアイテムは「リードトレンド マグネティックケーブルホルダー」を使っています。
散らかりやすいケーブルを簡単にまとめられるので、デスク周りがスッキリします。
小さな球形のコロコロしたデザインが、ユニークかつスタイリッシュ。
デスク周りがちょっとだけオシャレになります。
ケーブルホルダーにはマグネットが入っているので、デスクや棚などにくっつき、カンタンに固定できます。
付属のゴムベースを使えば、マグネットのつかない場所でも固定できます。
またゴムベースを使って、複数のケーブルを並べて固定することも可能
さらにゴムベースは水洗いによって粘着力が回復するので、何度でも繰り返し使用できるんですよ!
ケーブルをまとめるアイテムはいろいろ使ってみましたが、今のところ「リードトレンド マグネティックケーブルホルダー」が一番おすすめです。
TRUSCO “ダンボー” 折りたたみ卓上整理ボックス

一気にデスクの上が片付くアイテム「TRUSCO “ダンボー” 折りたたみ卓上整理ボックス」です。
筆記具やハサミ、カッター、付箋紙など必要最低限のものを収納できます。
また、とってもコンパクトなので持ち運びにも便利です。
デスクの上をスッキリ収納できるうえ、所々に見え隠れする”ダンボー”が自分だけでなく、周りにも癒しを与えてくれます。
オフィスデスク周りは無機質になりがちなので「TRUSCO “ダンボー” 折りたたみ卓上整理ボックス」のようなアイテムをさりげなく置くのもおすすめです。
デスク周りの便利アイテム3選
ここでは、デスクの周りで使用する便利な以下のアイテムについて紹介します。
HINOMOTO 服の神 チェアハンガー

まずは「HINOMOTO 服の神 チェアハンガー」から。
デスクチェアに上着をかける人は多いと思います。
でも、その上着がしわくちゃになってしまったり、裾が床に引きずって汚れてしまったことありませんか?
このチェアハンガーを使うと、スーツやジャケットのしわや汚れを心配することがなくなります。
使い方もとってもカンタンで、デスクチェアにS字フックを取り付けるだけ
あとは、お好みの高さに調整してアームを広げると、衣類を掛けることができます。
デスクチェアと一体化しているため、余計なスペースも取りませんよ。
この「HINOMOTO 服の神 チェアハンガー」があれば、いつもキレイなスーツやジャケットを着ることができますよ!
ノータム オフィストートバッグJ

フリーアドレスで一番活躍するアイテムが「ノータム オフィストートバッグJ」です。
単独で自立可能なため、仕事中はデスクの下に置くことができます。
A4のファイルボックスがそのままスッポリと納まるうえ、形が崩れないので出し入れがとっても楽。
仕事が終わったらバッグごとロッカーに入れるだけなので、すぐに帰れますよ。
実はこの「ノータム オフィストートバッグJ」は私の会社で全員に配られているアイテム。
このトートバックを活用してスマートに退社しましょう!
コクヨ 超強力マグネットフック タフピタ

仕事をする上で絶対にひとつは持っておきたいアイテムが「コクヨ 超強力 マグネットフック タフピタ」です。
自分のバッグはすでにある人におすすめです。
カバンなどの重たい荷物にも耐えられる超強力なマグネットフックです。
でも、超強力なのに取り外しがとってもカンタンなので女性にもおすすめですよ。
フックは360度回転なので、フックの向きの調整も自由自在。
なので、デスクサイドやホワイトボードだけでなく、いろんなところで使えるアイテムです。
また、裏面キズ防止シートと壁を傷つけにくいシリコーンチューブが付いているので、取り付けた場所に傷が残りません。
この「コクヨ 超強力 マグネットフック タフピタ」はホントにおすすめで、自宅でも愛用しています。
座っている姿勢を楽にするアイテム1選
長時間のデスクワークにも耐えられる便利グッズを紹介します。
Titiroba ゲルクッション

デスクワークは腰の痛みとの戦いですが、この戦いに終止符を打ったのは「Titiroba ゲルクッション」です。
いろんなメディアで紹介されているので、もはや説明は不要かもしれません。
簡単に説明すると、体圧を均一に吸収・分散する仕組みなので、長時間座っても疲れにくく、負担も軽減されます。
さらに、通気性の良い素材なので、長く座っていても蒸れることがありません。
これ以上、このクッションの良さを説明するのは難しいので、実際に使ってみてください。
番外編:一息入れるときに重宝するアイテム
最後に、番外編としてデスクワークで疲れて一息入れるときの便利アイテムを紹介します。
株式会社唐智製作所 カップウォーマー

仕事をしながらコーヒーを飲む人は多いと思います。そういう人におすすめするのが「株式会社唐智製作所 カップウォーマー」です。
陶器、ガラス、ステンレス製などの容器はすべて利用可能。
カップを暖かいパネルの中央に置いて、 水、コーヒー、飲料、牛乳、お茶などを加熱できます。
飲み物は55℃ぐらいのちょうどいい暖かさを維持できます。
ウォーマーの底部に取り付けられている重力スイッチにより自動でON/OFFできるんです。
カップをウォーマーの表面に置くと電源が入り、カップを持ち上げると電源が切れて加熱が止まります。
さらに完全防水なので万が一こぼしてしまっても大丈夫です。
この「株式会社唐智製作所 カップウォーマー」 は他のカップウォーマーに比べて、操作がとってもカンタンなのにものすごく優秀なのでストレスなく使えますよ!
まとめ|仕事効率化の便利アイテムおすすめ8選+α

以上が『仕事効率化の便利アイテムおすすめ8選(+α)』です。
デスク周りがスッキリすると、仕事にも集中しやすい環境になります。
また、何がどこにあるのか迷うこともないので、効率的に仕事を進めることができます。
私のオフィスデスク周りの選りすぐりのグッズ・アイテムたちをおさらいしてみましょう。
今回紹介したアイテムは、仕事をする上で絶対に必要なアイテムではありません。
でも、仕事が少しはかどるだけでもうれしいですよね!
8つの便利グッズを使ってみて、快適、スムーズに仕事ができる空間をお楽しみください!

あなたのデスクワークが捗りますように!