航空業界の外資系企業で働く元自衛官・公務員のわびです。詳しい自己紹介はこちら!
この記事で紹介する『社会人経験者採用試験の論文の書き方対策と勉強法』を読むと、市役所に転職するために最低限必要な勉強法を理解できるようになります。
なぜなら、私は3か月間の試験対策で社会人経験者採用試験を受けて市役所に転職した経験があるからです。
この記事では、 社会人経験者採用試験に合格するために知っておきたいコスパ最強の論文の書き方の勉強法とおすすめの参考書を紹介します。
記事を読み終えると、社会人経験者採用試験の論文の書き方と勉強法についての疑問は一切なくなり、市役所への転職に近づくことができます。
※まず全体像を知りたい人はこちらの記事をご覧ください。
社会人経験者採用試験の論文の書き方対策をする前に
論文の書き方の勉強を始める前に社会人経験者採用試験において重視される試験、そして論文の位置づけについて理解しておきましょう。
社会人経験者採用試験で重視される試験
まず、市役所の社会人経験者採用試験で重視される試験について説明します。
一般的な市役所の社会人経験者採用試験の流れは以下のとおりです。
- STEP1申込み受験の申込み手続き。書類選考を行う自治体もあり。
- STEP2一次試験教養試験(択一式)、小論文等。最近はSPIを行う自治体もあり。
- STEP3二次試験個別面接、集団討論
- STEP4合格発表
社会人経験者採用の場合、教養試験より小論文(経験者論文)が重要です。
なぜなら社会人経験者には、行政に活かすことができる知識と経験を求められているからです。
したがって、論文ではほぼ確実に民間企業での知識と経験について問われます。
教養試験は、いわゆる「足切り」のための試験です。
ですので、できる限り少ない労力で教養試験の対策をして、論文対策に時間をかけるべきです。
社会人経験者採用試験の論文の書き方の基本
公務員試験を受けて試験結果の開示をした人たちの話によると、論文の点数が極端に低い人が多いようです。
論文の点数が極端に低い理由は、公務員特有の文書の書き方がわかっていないからです。
社会人経験者採用試験の論文の書き方の基本は次の2つ。
- 誰にでもわかるような簡単な文章を書くこと
- 「結論」「理由」「裏付け」の順番で書くこと
書き方の基本:簡単な文章を書く
少し話はそれますが、私は約10年間、特別国家公務員として勤務してきました。
10年間の仕事のうち、そのほとんどの時間が「文書作成」
伝えたいことをいかに簡潔かつ明瞭に書くかに心血を注ぎます。
公務員が作成する文書が一見すると幼稚な文章に見えるのは、誰もが理解できる文書を書かなければならないからです。
同じく文書主義である地方公務員試験の論文も同じです。
簡潔かつ明瞭で誰もが理解できる文章に仕上げなければなりません。
採点官も公務員なので、簡潔かつ明瞭な記述ほど点数につながりやすいです。
自分が難しい仕事をしてきたことをアピールしたいために、小難しい用語を並べたり、よくわからない横文字を並べたりすると逆効果です。
小難しい用語や普段使わない横文字は、採点官にとっては煩わしいだけです。
専門用語や横文字をなるべく避けて、中学生でもわかるような言葉で論文を書きましょう。
書き方の基本:「結論」「理由」「裏付け」の順番で書く
書く内容の順番は「結論」「理由」「裏付け」です。
社会人としての勤務経験があれば当たり前のことですが、論文の試験になるとこの順番で書かない人が多いようです。
ただし、この「結論」「理由」「裏付け」の順番が絶対に正解ということはありません。
しかし、私は総務部長から「ほぼ満点だった」と言われているので間違いではないと思います。
要は誰にでもわかりやすい文章を書くことが重要です。
社会人経験者採用試験の論文対策と勉強法
社会人経験者採用試験の論文の書き方の基本は先ほど述べた通りです。
しかし、論文は書き方の基本だけでなく、ある程度の対策をしておかなければ市役所レベルでも対応できないと思います。
最も重視される試験科目なのでしっかり対策しましょう。
私も論文対策用に参考書を購入して机に向かって勉強しました。
私が実際に使用した参考書がこちら。
- 現職採点官が教える!合格論文術
論文対策はこの1冊だけでOKです!
- 公務員試験特有の論文の書き方を丁寧に説明
- 社会人採用試験の論文についても例文付きで解説
- 文章を書く上での基本的な事項についても記載
私はこの参考書をまず通読して、さらにこの参考書を読みながら何本かの論文を書いてみました。
私が社会人採用試験の論文対策で作成した論文は次の6つです。
- ◯◯市役所の志望動機
- 地方公務員の志望動機
- 取り組んでみたい仕事とその理由
- 今まで一番熱心に取り組んだ仕事とその理由
- 今までの仕事上で一番大きな失敗とそこから学んだこと
- 自己PR
この参考書を読みながら自分でこの6パターンの論文を書いておけば、本番の試験の際にも慌てることはありません。
自分の経験を上手に絡めながら、採点官にとってわかりやすい文章を書きましょう。
独学に不安を感じている方へ
ここまで公務員の社会人経験者採用試験の対策方法について紹介してきましたが、中には独学で本当に合格できるのか不安な方もいるでしょう。
そんな方は、アガルートの公務員試験講座を受けることをおすすめします。
無事合格すれば返金してもらえる制度もありますし、下手に独学でやって不合格になって時間を無駄にするよりかは、少しでも合格率が上がる方法を選ぶべきだと思います。
まとまったお金がない場合でも、分割払いも可能で時期によっては分割払い手数料が無料となるキャンペーンをやっていることもあります。
無料の体験講座もあるので、まずは気軽に資料請求してみましょう。
まとめ|社会人経験者採用試験の論文の書き方対策と勉強法
この記事で紹介する『社会人経験者採用試験の論文の書き方対策と勉強法』を読んで、市役所に転職するために必要な論文の書き方対策と勉強法を理解できたと思います。
この記事のポイントを整理してみましょう。
- 社会人経験者採用で重視される試験は論文
- 誰にでもわかるような簡単な文章を書く
- 「結論」「理由」「裏付け」の順番で書く
- 使っていた参考書は「現職採点官が教える!合格論文術」シリーズ
- 論文はあらかじめ鉄板ネタを作成
この記事を参考にして社会人経験者採用試験の論文に臨めば、意外と簡単に市役所に転職できるようになりますよ!
あなたの市役所への転職が上手くいくことを願います!
社会人経験者採用試験の他の科目のおすすめ参考書については別の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください。