
転職考えてるけどめんどくさいな…。簡単な方法はないかな
今の会社のままでいいのかな…。転職活動してみようかな。と思っているけどめんどくさい。
そういう人は少なくないと思います。
転職活動って正直かなりめんどくさいです。
僕は20代で2回転職しましたが、そこそこ大変でした。
書類を準備するのはだるいし、企業選びも大変。面接対策も結構時間をかける必要があります。
でも、転職がめんどくさいからといって転職活動をしないと、その後のキャリアはほぼ詰んでしまいます。

「自分は結構めんどくさがりだ」「転職活動を考えているけどなかなか行動に移せない」という人は、この記事を読むことで転職のめんどくささが解消され次の一歩を踏み出せますよ!
それでは解説していきます。
- 初めてでも安心 ⇒ リクルートエージェント
- 年収アップしたい ⇒ Spring転職エージェント
- 急成長企業でスキルUP ⇒ 識学キャリア
- 転職の軸を固めたい ⇒ パソナキャリア
- キャリアが浅くて不安 ⇒ マイナビAGENT
- 企業からの直接スカウト ⇒ リクナビNEXT

複数に登録しておくと転職成功率がアップします
転職がめんどくさい理由は?

転職がめんどくさいのはステップが多いからです。転職活動はおおよそ次のような流れ。
- 自己分析
- 志望する企業や職種探し
- 履歴書や職務経歴書の準備
- 転職サイト・エージェントの登録
- エージェントとの面談
- 企業との面接
- 給与・労働時間などの条件交渉
- 上司への退職の報告
- 業務の引き継ぎ
控えめに言って工程多すぎですよね。。
僕も初めての転職の頃は、転職サイトの登録で履歴書アップロードをすることすらめんどくさい、、と思っていました。
ましてや面接の準備となると、模擬面接をしたり日程調整をしたりと考えるだけで面倒くさいですよね。。

さらに初めての転職の時には、それぞれの作業内容のイメージができなくて余計に手間に感じてしまいがちです
転職をめんどくさいと思って放置した人の末路【悲惨】

しかし、転職をめんどくさいと思って放置すると、かなり不利な状況に自分を追い込んでしまうことになります。
下記は転職エージェント最大手のリクルートキャリア調べのデータ。転職経験者の約4割が

異業種・異職種の情報収集をもっとやるべきだった
と後悔しています。
転職するなら、候補を出来るだけ広げて検討すべきということはあなたもわかっているはず。でもめんどくさいなーと思ってサボってしまいがちです。
とはいえ、今の仕事で不満があるから転職を検討しているんですよね?めんどくさいと思ってそのままにしておくと、検討不十分のまま「えいや」で転職してしまい、結局自分が別の職場で輝くチャンスを逃してしまっていることになります。
また、元中途採用担当としての目線で断言しますが、転職めんどくさいと思って働いている場合、今この瞬間があなたの転職市場の価値が最大です。つまり、ここからは徐々に下降していくだけ。
なぜか?
転職したいと思いながら目の前の仕事へのやる気って出ますか?給料が低い、上司がうざい、業務に興味がない、労働時間が長すぎて精神的にしんどい…などなど、不満を抱えながら今の会社で高い成果を上げられる人はいません。
中途採用市場は、若ければ若いほど「ポテンシャル」を重視するウェイトが大きくなります。逆に言えば、歳を重ねるごとに「良い企業」に転職するには実績が大事になるということ。
目の前の仕事をこなして自分の将来がどうなるかを考えず、だらだら同じ会社で働いていると、
成果が出ない→仕事がつまらない→転職しようと思っても実績がないから良い企業に転職できない→同じ会社でつまらないと言いながら働き続ける…
の無限ループ。人生悲惨ですよね。。。
人間は基本的に先延ばしをする生き物。

でもめんどくさいことを先延ばしにすると、自分で自分の可能性を狭めてしまっているということは自覚すべきです。
転職の「めんどくさい」を排除する方法


じゃあどうしたら転職活動がめんどくさくなくなるの?
と思う方がいるかもしれません。もう少し問題を分解して考えてみます。
僕がなんで転職活動をめんどくさいと思ったのか、少し深掘りしてみると下記の通りでした。
- 自己分析の方法を考えるのが面倒(調べたり本を買ったり)
- 転職先の企業や職種のリサーチをする方法を探すのが面倒
- そもそも転職のことを考える時間を自ら主体的に確保するのが面倒
これの解決方針は次の2つ。
- 考えるきっかけを外部から取り入れる
- 自分のお尻を叩いてスケジュール管理してもらう
これらをやってくれるのが転職エージェントです。
転職エージェントを使うことでどう手間が省けるのか、「自己分析」を例に説明します
まず、自己分析すると言っても、何からはじめて良いかわかりませんよね?
- 「自己分析 方法」とググるのすら面倒
- web上の情報が氾濫して、どの方法が自分にあってるのかを精査するのも面倒
- 自分で考えても、面接に臨むレベルでちゃんとできているのかわからない
転職エージェントは、転職が面倒だと思っている人を何千人何万人とみてきているので、あなたが何につまづくのかを的確に把握してくれます。
また、転職活動をしていると「今週は仕事が忙しいから自己分析良いや」投げ出しがちなのですが、エージェントからメールが来て

自己分析の進捗どうですか?
とお尻を叩いてもらうことで、作業を進めることができます。
とはいえ、転職エージェントも数はいっぱいあります。

僕の方で、おすすめできる転職エージェントを選んでおきました。
登録も1分でできるし、無料で利用できるので、登録しない理由がありません。
今行動しないと、のちのち後悔することになるかもしれませんよ?
おすすめの転職エージェント
- 初めてでも安心 ⇒ リクルートエージェント
- 年収アップしたい ⇒ Spring転職エージェント
- 急成長企業でスキルUP ⇒ 識学キャリア
- 転職の軸を固めたい ⇒ パソナキャリア
- キャリアが浅くて不安 ⇒ マイナビAGENT
- 企業からの直接スカウト ⇒ リクナビNEXT

複数に登録しておくと転職成功率がアップします
まとめ|まずはアホほど簡単なステップから始めよう

「今忙しいし、仕事が落ち着いてからにしよう」とまだ思っていませんか?
残念ながら、仕事が落ち着くタイミングはなかなか訪れません。基本的に時間は作るものです。
数年後に時間ができて、ようやく転職をしようと思っても、すでに転職市場での価値が落ちている可能性が高いです。
僕も面倒だなと思っていたけど、あの時少しだけ自分を奮い立たせて転職をして本当に良かったです。

新卒で入った大企業でずっといたら、今頃人生の選択肢がかなり狭くなっていたと思います。
ここまで読んでページを閉じても、また明日からの同じ毎日が繰り返されるだけです。
一気に全部やろうとしなくてもOK。転職エージェントを1社登録するだけなら1分で終わります。今日この瞬間に、1分だけ時間を使うことから始めてみてはどうでしょうか。