営業の仕事って厳しいノルマや人間関係など、さまざまなストレスがありますよね。
どの仕事でも多少のストレスがあるのは当たり前なのですが、営業をしている人のストレスは相当やばいらしく、体調を崩してしまうこともあるのだとか・・・。
これを見ているみなさんも「早く営業から抜け出したい」「こんなストレスには耐えられない」と悩んでいませんか?
だったらそんなつらい仕事から逃げてしまいましょう!
そこで今回は営業以外の仕事に転職するためにも、おすすめの仕事や転職に有利な方法を紹介していこうと思います。
営業のストレスで悩んでいるみなさんは参考にしてみてくださいね!
営業でのつらいストレス!原因はコレ

営業を辞める理由のひとつとして挙げられるのがストレスです。
では、ストレスを感じる原因とは一体なんなのでしょうか?
ノルマによるストレス
ストレスの一番の原因と言われているのが、誰でも悩んだことのあるノルマ。
実際に営業をしている人に「何が一番つらい?」と調査した結果、約80%の人が「ノルマ」と答えるほどノルマに苦しめられていました。
確かに「ノルマを達成できなかったら、また怒られてしまう・・・」
「成績が下がってしまったらどうしよう」
と毎日プレッシャーと戦っているなんて、相当なストレスですよね・・・。
以前私も営業をしていたのですが、毎日頭を抱えるくらいノルマに苦しめられていました。
それほどのストレスに耐えられるのは、よっぽどストレス耐性のある人か営業職が好きな人くらいだと言えるでしょう。
上司や人間関係によるストレス

上司や営業仲間、さらにはお客様・・・人との繋がりがないと成り立たないのが営業職ですよね。
しかし、この人間関係も結構なストレスになってしまうんです。
例えば、ノルマが達成できなかったら上司に怒鳴られ、成績のために営業仲間と揉め、時間の無駄だとお客様にひどい言葉を言われ続ける。
そんなのストレスが溜まって当然だと言えますよね。
さらに、上司は成績が下がったことを気にしていないのに「怒られたらどうしよう」と自分を追い詰めてしまうケースもあるようです。
残業や休みを取れないことによるストレス

営業をしている人なら誰でも経験したことのある、残業や休日出勤。
これも「プライベートの時間が一切ない」とストレスを感じている人がたくさんいます。
家族がいる人はもちろん、恋人や友人との楽しい時間が作れないというのは、なかなか残酷なことですよね。
「営業以外の仕事をしている人は楽しく過ごしているのになんで自分だけ・・・」
と思ってしまっても仕方がありません。
ノルマや人間関係に比べたら「たいしたことない」と思っている人もいるようですが、気が付いたら相当なストレスになっている可能性もあるので気を付けてくださいね。
営業でのストレスから逃げよう!おすすめの職業

このまま営業を続けていてもストレスから逃れることはできません。
一生ストレスを感じて仕事をするくらいなら、思い切って転職してみることをおすすめします!
営業からでも転職しやすいおすすめの職業を紹介していくので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
営業での経験が役に立つ『マーケティング職』

「できることなら営業での経験を活かしたい」と思う人も多いですよね。
そこでおすすめなのが
- 商品を売るためにはどうしたらいいのか
- お客様はなにを求めているのか
- 集客するにはどんなことをしたらいいのか
などを考えるマーケティング職です。
今まで営業で「こうしたら商品が売れた」「このお客様にはこの売り方が良かった」などを経験してきたみなさんにはピッタリだと思いませんか?
会社によって違いはありますが、ノルマや残業はほとんどない職業なのでかなりストレスが軽減されますよ!
ノルマなし!残業なし!『事務職』

プライベートを大切にしたい人におすすめなのが、ノルマなし!残業が少ない職業トップの事務職。
もちろん決まった休日もあるので、かなり人気のある職業なんです。
仕事内容としては
- 書類の作成や整理
- 伝票の作成や処理
- 電話や来客の対応
などが主な仕事になります。
簡単に言うなら企業全体の業務をサポートする『縁の下の力持ち』のような職業。
しかし企業全体の業務をこなすため人と接することが多く、気配りも必要になってくるためコミュニケーション能力が必須だと言われています。
ただ、営業を経験してきたみなさんなら気配りやコミュニケーションは得意な人も多いですよね。
万が一コミュニケーション能力に自信がない人でも、ほとんど決まった人との会話になるので、慣れてしまえばやりがいのある仕事になるのではないでしょうか!
実際に営業から事務職に転職している人はたくさんいるので、ストレスから逃れるためにもぜひチャレンジしてみてくださいね!
営業から営業以外へ転職した人の声

最後に実際に営業職から転職を成功させた人の声を聞いてみましょう。
20代男性
大学卒業後、就職に行き詰まりなんでもいいやという気持ちになり営業職に務めました。
しかしこれが大失敗。休みもないし、ノルマがきついしでストレスマックス。
1年で転職を決意して今はブティック店で働いています。ノルマはないし、好きだったファッション系の仕事が出来て早めに転職して良かったです。
20代女性
経理で入社して営業に異動になりました。人当たりの良さを買われたらしいのですが、本当は人見知りで無理に笑顔を作っていただけで営業は本当に辛かったです。
そこで転職エージェントで仕事を探したところ、異動がない事務職に就くことが出来ました。
私の経理経験を活かせる会社を探してくれて、転職エージェントを利用して良かったです。
30代男性
流石にこの年での転職は勇気がありました。しかし、一向に慣れない営業で軽い鬱になりかけ、周りの後押しもあり転職することに。
初めはなかなか転職が決まらなかったのですが、転職エージェントを利用したら1発で仕事が見つかりました。
今までの苦労は何だったのでしょうか・・・それはさておき転職の後押しをしてくれた家族に感謝です。
30代男性
売上に貢献できる仕事がやりたく、営業職を続けてきたものの休みが少なく、上司との関係もうまくいかずに転職を決めました。
ただしこの年で未経験の仕事は難しく、営業経験を活かせる仕事はあいものかと探して見つけたのが企画・マーケティング職です。
企画・マーケティング職なら営業で培ったセールス経験を活かすことが出来て、しかも会社の売り上げにも貢献できるので私にとっての天職だと思っています。
『転職エージェント』で転職成功率アップ!

営業でのストレス、嫌なことから抜け出すためにするべきことは転職です。
しかし「転職なんて簡単にできるものじゃない」とためらってしまう人もいると思います。
そこでおすすめしたいのが転職エージェント。
転職のプロがあなたにピッタリの仕事を探してくれるうえ、詳しくアドバイスしてくれるので転職の成功率がアップするんです!
そんな転職エージェントについて少しお話していくので、転職を考えている人は要チェックですよ。
転職サイトとは大違い!転職エージェントの魅力
「いざ転職!早速転職サイトを見てみるか」はあまりおすすめできません!
実は転職サイトではいい仕事に出会えない可能性が高いんです。
「ホワイトの会社は見えないところに隠されている」と言われているくらいなので、誰でも見ることができる転職サイトで見つけるのは難しいでしょう。
そこで先ほどおすすめした転職エージェントと転職サイトでは、どちらが魅力的なのか比較してみたので見てください。
転職エージェント | 転職サイト |
---|---|
数万件以上の求人数。 その多くが非公開求人のため、 応募が殺到することもなく採用率がアップ! | 求人数が数千件。 すべて公開求人のため、 応募者が多く採用率が低い。 |
登録後、転職のプロが面談や応募書類の書き方、 面接対策についてアドバイスしてくれる。 | Web上で転職に関する コンテンツを気軽に読むことが可能! |
職務経験や長所をもとに、 その人に合う仕事を厳選して紹介。 内定後も円満退社のためにサポートしてくれる。 | 経歴などを登録すると、 誰でも気になる求人に 応募することができる。 |
転職サイトよりも転職エージェントのほうが魅力的だということがわかっていただけたと思います、
ですから転職サイトを利用して1人で転職活動を行うのではなく、転職のプロに頼ってみることも成功への近道だと言えます。
営業でのストレスから逃げ出すためにも、まずは転職エージェントに登録してみることがおすすめですよ!
利用はすべて無料で、転職相談だけでもOK。
おすすめの転職エージェントも選んでおいたので、最後に紹介します。
おすすめの転職エージェント
- 初めてでも安心 ⇒ リクルートエージェント
- 年収アップしたい ⇒ Spring転職エージェント
- 転職者の満足度No.1 ⇒ doda
- 急成長企業でスキルUP ⇒ 識学キャリア
- キャリアが浅くて不安 ⇒ マイナビAGENT
- 自分の適正年収を知りたい ⇒ ミイダス
★複数に登録しておくと転職成功率がアップします。
リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴は、なんと言っても求人数の多さ。日本一の求人数を誇ります。一般の求人サイトには掲載していない非公開求人も10万件以上あり。
様々な職種、年齢、勤務地に対応しており、転職した者の2/3は一度は登録しています。
豊富な転職支援実績データに基づく選考サポートが手厚く、履歴書作成から面接準備まで転職のプロがサポートしてくれるので、登録しておいて損はありません。
カウンセラーの対応も迅速なので、働きながら転職活動をするのにうってつけのエージェントです。
Spring転職エージェント

Spring転職エージェントで年収アップしている人多数!キャリアアップを目指す人向けの転職エージェントで、外資系、法務・経理などの管理部門、第二新卒などの転職に特に強いのが特徴です。
世界でもTOP3位に入る人材会社のアデコグループが運営しており、細かなカウンセリングによる高いマッチング精度が売り。
普通のエージェントは転職者と企業側の担当が分かれているところ、Spring転職エージェントは1人で転職者と企業側を担当しています。そのため、企業カルチャーとの相性まで見極めることが可能です。
エージェントは各専門職種に精通しているため、他のエージェントにはできなかった専門的なことまで相談できます。
doda

dodaは、転職者満足度No.1、人材紹介会社に関するポジティブな口コミ数でNo.1を獲得しており、職種ごとの多種多様な求人を保有しています。
求人数もリクルートエージェントに次いで多く、非公開求人を含めて約10万件。大手企業から中小やベンチャー企業まで幅広い求人を持っています。
履歴書、職務経歴書だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押ししてくれるなど、転職成功のサポートも万全です。
転職活動に失敗したくない人や、次こそは長く働ける職場を探したいと考えている人などにおすすめです。
識学キャリア

識学キャリアは、急成長中のベンチャー企業に特化した転職エージェントです。
「識学」という組織コンサルを展開している会社が運営しています。
「識学」は大手企業や有名企業、上場企業などでも導入されており、導入企業は軒並み業績が伸びています。
また、2019年に上場した企業の10%以上は識学を導入しています。
特徴は何といっても紹介先企業との結びつきの強さ。組織コンサルを提供しているぐらいなので、企業の内情は知り尽くしています。そのため、高いマッチング精度が期待できます。
まだまだ相談者の数が少なく、他の転職者と競争しなくて済むので、今スグ登録しておくことをオススメします。
マイナビAGENT

マイナビAGENTは、20代からの信頼がNo.1の転職エージェントです。
熱意のある担当者によるサポートも評価が高く、中小企業や第二新卒のための独占案件の多さに定評があります。
転職サポートについては、職務経歴書のブラッシュアップや模擬⾯接はもちろん、利⽤回数や期間に制限なく転職相談をすることが可能です。
また、関東圏・関西・東海地方の求人が豊富で、20~30代向けのベンチャーから大手まで優良企業の求人を保有しています。